既に報告したように、SV5 WR株のF蛋白(WR-F)の22番目のLeu.をProに変えた変異F蛋白(L22P)は、HN蛋白非依存性の細胞融合誘導能を示す。また、L22P発現HeLa細胞には36kDaの蛋白が出現するが、WR-F発現細胞にはこの蛋白が検出されない。 [成績] 1.細胞表面に発現したL22Pはエンドサイトーシスされてライソソームに移動し、そこで分解されることにより、L22PのF1のN末側に由来する36kDaおよびC末側に由来する15kDaの蛋白が生じることを明らかにした。また、L22Pのエンドサイトーシスはコレステロール依存性であり、L22PがF1とF2に解裂していることが必要であった。一方、WR-Fのエンドサイトーシスは認められなかった。 2.WR-F発現細胞を47℃で熱処理すると、HN蛋白非依存性の細胞融合が誘導され、WR-Fがエンドサイトーシスされることを見い出した。この処理によりWR-Fに抗L22P抗体(mAb 21-1)のエピトープが露出した。 [考察] WR-Fは熱処理によりpostfusion conformationへと構造変化することが示唆された、同時にエンドサイトーシス、mAb21-1のエピトープの露出が起こることから、融合した細胞膜に挿入されているfusion peptideがコレステロールと結合し、これがエンドサイトーシスのシグナルになるものと推論した。またこの構造変化はmAb21-1のエピトープの存在するhead regionに生じるものと考えられる。一方、L22Pではこのエピトープが解裂前から露出しているが、このためにpostfusion conformationへと構造変化を起こしやすく、37℃でもHN蛋白非依存性の細胞融合能を示すものと結論した。以上の結果を論文にまとめ、投稿した。
|