• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

TLRファミリーによる病原体認識シグナルの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14021054
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

審良 静男  大阪大学, 部生物病研究所, 教授 (50192919)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワード自然免役 / TLR / シグナル伝達 / TIR domain / I型IFN / pDC / RIG-I / IPS-1
研究概要

免疫系は、大きく自然免疫と獲得免疫に分けられる。近年、Toll-like receptor (TLR)の発見により、自然免疫系が特異的に病原体の侵入を感知するシステムをもっていること、さらに自然免疫系の活性化が、獲得免疫系の活性化誘導に必須であることが分かってきた。本研究では、リガンドの分かっていないTLRファミリー分子のノックアウトマウスを作製し、病原体認識における役割を調べた。またTLRのシグナル伝達経路に関わる分子を同定し、そのノックアウトマウスを作製することによって機能を解析した。それらの結果を通じて、TLR非依存的なウイルス認識機構の存在を見いだし、その経路に関わる分子を同定し、ノックアウトマウスを作製して機能を解析した。
1.TLRファミリー分子の新規リガンド(TLR1/TLR2:トリアシルリルポペプチド,TRL7:イミダゾキノリン誘導体とssRNA, TLR9:ヘモゾイン)を同定した。
2.TIRドメインを持つ新規TLRのアダプター分子TIRAP, TRIF, TRAMのノックアウトマウスを作製し機能を明らかにした。
3.転写因子IRF3を活性化するキナーゼであるTBK1,IKKiのノックアウトマウスを作製、機能を解析し、MyD88非依存的経路やウイルス感染時のI型IFN産生に必須の役割を果たすことを示した。
4.ウイルス感染時に形質細胞様樹状細胞は、TLR7,TLR9を介して大量のIFN-aを産生する。このシグナル伝達経路を明らかにした。
5.RNAウイルス感染時にはTLR非依存的にI型IFNを誘導する。ウイルスのdsRNAを認識するRNAヘリカーゼのRIG-Iのノックアウトマウスを作製し機能を解析した。さらに、RIG-Iや、同じくウイルス感染に関わるRNAヘリカーゼMda5を介するシグナル伝達経路における新規アダプター分子、IPS-1を同定した。さらに、トランスフェクションによりDNAを細胞質内に導入することでTLR非依存的にI型IFNを誘導することを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Pathogen recognition and innate immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Akira S. et al.
    • 雑誌名

      Cell 124

      ページ: 783-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pathogen recognition and innate immunity.2006

    • 著者名/発表者名
      Akira S. et al.
    • 雑誌名

      Cell 123

      ページ: 783-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Cell Type-Specific Involvement of RIG-I in Antiviral Response.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato H.et al.
    • 雑誌名

      Immunity 23

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] IPS-1, an adaptor triggering RIG-I- and Mda5-mediated type I interferon induction.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai T. et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 6

      ページ: 981-988

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] IPS-1, an adaptor triggering RIG-I-and Mda5-mediated type I interferon induction.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawai T. et al.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 6

      ページ: 981-988

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Toll-like receptor signalling.2004

    • 著者名/発表者名
      Akira S. et al.
    • 雑誌名

      NATURE REVIEW IMMUNOLOGY 4

      ページ: 499-511

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of Adaptor TRIF in the MyD88-Independent Toll-Like Receptor Signaling Pathway.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M. et al.
    • 雑誌名

      SCIENCE 301

      ページ: 640-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Essential role for TIRAP in activation of the signalling cascade shared by TLR2 and TLR4.2002

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M. et al.
    • 雑誌名

      Nature 420

      ページ: 324-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi