• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本数学史料の所在調査と総合目録作成

研究課題

研究課題/領域番号 14023101
研究機関電気通信大学

研究代表者

佐藤 賢一  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (90323873)

研究分担者 平野 葉一  東海大学, 文学部, 教授 (20189856)
岩下 哲典  明海大学, 経済学部, 助教授 (30296230)
白杉 悦雄  東北芸術工科大学, 教養部, 助教授 (30296032)
若松 正志  京都産業大学, 文化学部, 助教授 (20230922)
キーワード史料論 / 和算 / 数学史 / 日本文化史
研究概要

[総論]現在、近世日本数学史(和算史)の「通説」といわれるものは、明治以来各地で蒐集されてきた膨大な数の和算史料に基づいて組み立てられている。本研究では、それらの史料の総合的な所在調査と目録作成を平成14年度来、実施してきた。現在、宮城県図書館、水沢市立図書館、東京大学総合図書館その他の和算史料目録作成を終了し、次いで、天理大学、東北大学所蔵史料の目録作成に着手しつつある。
[個別調査成果]上記の他にも、全国各地の和算史料を調査した結果、幾つかの新出史料も見出され、その一部については著書としてまとめて公刊した。
・宮内庁書陵部に所蔵される「暦算書類」一括の中に、百数十点ほどの和算史料が含まれていることを確認した。明治時代以来所在の不明であった資料も含まれており、再発見されたことになる。
・和算史料論についての概説を、本研究で見いだした新出史料の報告も兼ねて著書として刊行した。(『近世日本数学史』、東京大学出版会、2005年。特にその第2部と第3部)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 近世日本数学史 関孝和の実像を求めて2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢一
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi