• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

蘭学基礎資料の調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023102
研究機関京都大学

研究代表者

松田 清  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (40027561)

研究分担者 河崎 やすし  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (40186086)
井口 靖  三重大学, 人文学部, 教授 (90151638)
鳥井 裕美子  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (50180203)
クレインス フレデリック  国際日本文化研究センター, 研究部, 助手 (90370139)
キーワード蘭学 / 舶載蘭書 / ハルマ辞書 / 書誌学 / 目録 / 江戸時代
研究概要

舶載蘭書の書誌的研究:宮城県立図書館伊達文庫、東北大学附属図書館狩野文庫、静岡県立中央図書館葵文庫、佐賀県立博物館、佐賀県立好生館病院、佐賀市野中家、岩手県釜石市鉄の歴史館、所蔵の蘭書、佐賀大学附属図書館、静岡浅間神社、掛川市天然寺、大分県安岐町三浦梅園資料館、三重県津市教育委員会・市立図書館、所蔵の日蘭交流史資料について書誌調査を行い、『宮城県図書館伊達文庫蘭書目録』(126タイトルを記述)を刊行した(500部)。『佐賀藩旧蔵蘭書目録』『静岡県立図書館葵文庫蘭書目録』、『東北大学附属図書館狩野文庫蘭書目録』を編集中である。鳥井裕美子は佐賀県立博物館寄託金武良哲資料、勝盛典子(研究協力者)は新村出記念財団所蔵木村蒹葭堂『蘭音類聚』研究ノートを調査した。松田、鳥井、勝盛は「葵文庫特別展示会」を担当し、洋学史学会、実学資料研究会、葵文庫の会などから計60余名の研究者の参観をえた。松田はオランダのテイラー博物館、デルフト軍事博物館、デルフト工科大学図書館、ロッテルダム市立文書館、所蔵の空気銃・長崎製鉄所・中島三郎助旧蔵蘭書(写本)に関係する資料を調査した。F.クレインスは舶載オランダ語解剖書、レーウェンフック顕微鏡観察の受容に関する書誌調査をアントワープ市立図書館、ルーヴァン大学、アムステルダム大学の図書館で行った。以上の成果の一部は「江戸のモノづくり」第三回長浜国際シンポジウムで発表した。
ハルマ辞書訳語の基礎的研究:ハルマ『蘭仏辞典』(第2版、1729)の本文(四折り版、1005ページ)の信頼できる電子テキスト校訂版を作成中である.この電子テキストに「江戸ハルマ」初版(東大本)訳語の電子データ(昨年度作成)および「長崎ハルマ」の最重要写本である大阪府立中之島図書館所蔵「和蘭辞書和解」(中之島本、約3000丁)の訳語訳文を組み込むための基礎作業として、資料整理を行った

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 松田 清: "江戸時代舶載蘭書にみる空気銃"江戸時代の科学・技術-国友一貫斎から広がる世界-(北海道立北方民族博物館編)(市立長浜城歴史博物館編). 60-67 (2003)

  • [文献書誌] 松田 清: "ギメ博物館所所蔵赭〓会絵入り資料について"近世日本における科学・技術の源流-ガリレオ、レーウェンフックから一貫斎まで-(第三回長浜国際シンポジウム実行委員会編). 159-164 (2003)

  • [文献書誌] 松田 清, 冨井洋一: "松浦静山旧蔵『風銃』およびデルフト軍事博物館所蔵スヘイフェル銃調査の中間報告"近世日本における科学・技術の源流-ガリレオ、レーウェンフックから一貫斎まで-(第三回長浜国際シンポジウム実行委員会編). 71-76 (2003)

  • [文献書誌] クレインス, フレデリック: "江戸時代におけるレーウェンフックの顕微鏡観祭の受容"近世日本における科学・技術の源流-ガリレオ、レーウェンフックから一貫斎まで-(第三回長浜国際シンポジウム実行委員会編). 37-46 (2003)

  • [文献書誌] 勝盛典子: "蒹葭堂の『蘭音類聚』について-新村出の研究ノートから-"近世日本における科学・技術の源流-ガリレオ、レーウェンフックから一貫斎まで-(第三回長浜国際シンポジウム実行委員会編). 149-158 (2003)

  • [文献書誌] 松田 清: "宮城県立図書館伊達文庫蘭書目録"京都大学人間・環境学研究科 松田清研究室. 59 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi