研究課題/領域番号 |
14023104
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
MICHEL Wolfgang 九州大学, 大学院・言語文化研究院, 教授 (50174115)
|
研究分担者 |
遠藤 次郎 東京理科大学, 薬学部, 助教授 (10120172)
中村 輝子 東京理科大学, 薬学部, 講師 (70120201)
|
キーワード | 輸入医薬品 / 輸入医療機器 / 医科器械 / 蘭方医学 / 漢方薬 / 本草学 / 製薬技術 / 漢方医学 |
研究概要 |
(A)平成16年度に以下の調査及びデータベース構築を行った。 1)薬箱の調査(カッコ内の数字は調査した薬箱の点数):土浦市立博物館(7)、中津市(1)、大分県立博物館(1)、内藤記念くすり博物館(1)、江戸東京博物館(4)、八代市立博物館(2)、松浦史料博物館(1)、個人蔵(1)、国立歴史民俗博物館(1) 2)ランビキなどの製薬道具及び医療道具・医科器械の調査:高遠市、内藤記念くすり博物館、江戸東京博物館、武雄市蘭学資料館、松代町真田宝物館、滋賀県伊良子家、印旛村医科器械資料館、中津市大江医家資料館 3)明治初期の医科器械販売製造業者の図録などの資料調査:大阪市白井松器械株式会社、東京都サクラ精機株式会社 4)江戸時代・明治時代初期の生薬の調査:内藤記念くすり博物館、松浦史料博物館、上述の薬箱の中に生薬が現存するものについて、外部形態、内部形態、DNA解析によって検討。 5)江戸時代の標本コレクションの調査:飯田市市岡家の標本箱(2)、松代町真田宝物館の標本箱(2) 6)江戸時代の産物帳:151点の資料に見られる薬種を抽出し、データベースの作成をほぼ終了した。 7)江戸時代の御薬園目録:19点の資料に見られる薬用植物のデータベースの作成をほぼ終了した。 8)江戸時代の薬品会目録:51点の資料に見られる薬種を抽出し、データベースを作成した。 9)薬物の蘭名・和名などのデータベース作成:泰西薬名早引、薬能識、六百薬品図録、和蘭薬性弁、三法方典、蘭療法、蘭療薬解、外来語集覧(古賀十二郎)に見られる薬物名について終了。 (B)本年度の調査研究とその成果については3つの国際シンポジウム・会議及び国内の学会で合計24回の口頭発表及び10篇の雑誌論文発表を行い、また、3つの展示会に資料提供や解説執筆などにより協力した。
|