• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

モース・コレクションの陶磁器に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023110
研究機関名古屋芸術大学

研究代表者

浅野 徹  名古屋芸術大学, 美術学部, 教授 (60000387)

キーワード国際研究者交流 / アメリカ / 近代史 / 陶磁史 / 在外資料
研究概要

平成14年度は、名古屋ボストン美術館にて開催された「モース・コレクションの陶磁器-志野・織部」展(平成14年3月16日〜平成15年2月16日)出品作品16点の調査を行い、その調査結果の検討、及び一般公開のシンポジウムを開催した。また、シンポジウムの内容をまとめた報告書を作成した。
1.検討会:「モース・コレクションの陶磁器-志野・織部」展開始時に行った出品作品の調査会の結果について、国内研究者6名参加により、主に制作年代、様式、窯の問題について検討した。
2.公開シンポジウム:本年度調査対象作品16点の調査・検討の成果を踏まえ、モース・コレクションの陶磁器の意味を問うシンポジウム「特別シンポジウム モース・コレクションの陶磁器」(平成14年10月27日、於:名古屋都市センター大研修室)を一般公開で開催した。プログラム:「ボストン美術館のモース・コレクション-歴史と現状」;「陶磁史におけるモース・コレクション-今問い直されるその意味」;「明治前期に形成された在外日本陶磁コレクション-モース・コレクションを考えるために-」:「元屋敷窯、窯ヶ根窯跡とモース・コレクション」;「瀬戸陶磁研究の現状 瀬戸における志野・織部」
3.作品実測図作成及び作品調査:「モース・コレクションの陶磁器-志野・織部」展終了時に、出品作品16点のうち9点について実測図を作成した。国外研究者を1名招聘し、また国内研究者3名が作品調査を行った。
4.公開シンポジウム報告書作成:「特別シンポジウム モース・コレクションの陶磁器」(2.参照)の発表内容と作品実測図(3.参照)を掲載した報告書を作成した。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi