• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

生活生産遺跡出土資料研究に基づく近世科学技術の比較研究の総合化

研究課題

研究課題/領域番号 14023115
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

村上 隆  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (00192774)

研究分担者 高田 潤  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60093259)
小野山 和男  岡山大学, 教育学部, 教授 (70177286)
難波 徳郎  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (80218073)
草野 圭弘  倉敷芸術科学大学, 芸術学部工芸学科, 講師 (40279039)
キーワード近世科学技術 / 生産遺跡 / モノづくり / 金工技術 / 鉱山技術 / 石見銀山 / 製錬 / 機器分析
研究概要

本研究は、発掘によって出土した実資料を材料科学的手法により解析することによって蓄積した情報を、従来から行われてきた伝世資料や文献史料に対する研究成果と相互補完的に比較検討し、近世期の科学技術の総合化・体系化をはかることをめざしている。特に、近世科学技術の根幹を担う金属の関係では、世界的にみても最高水準にまで到達した近世技術の礎となった古代金工に用いられた材料と技術の変遷を追う調査を行うと共に、近世における採鉱から精錬に至る金属素材を得る技術、いわゆる鉱山・冶金技術の再評価を島根県石見銀山遺跡から出土した遺物を中心に継続して行ってきた。本年度は、銀精錬に用いた炉の機能を明らかにすることができた。また、鉄生産に関する調査・研究も実施し、17世紀初頭の鉄釘や鎹の材料科学的調査を行い、当時の鉄釘が日本刀の製作にも通じる高度な技術で作られていたことを明らかにした。その成果の一部を、大阪府立狭山池博物館において展示公開した。さらに、近世の金工品を代表する刀装具の材質と製作技術の調査・研究にも着手し、これに関しては成果の一部を岡山市の林原美術館にて公開展示した。陶磁器に関しては、備前焼における火だすきの着色機構に関する論文を発表した。
研究成果公開の場として、シリーズで行ってきたシンポジウム『生産遺跡」から探る「モノづくり」の歴史』の2回目を、平成16年7月17日に大阪府商工会館にて、「江戸時代の金・銀・銅-「住友銅吹所跡」を中心に-」として開催し、第3回目を平成17年2月19日に新居浜市市民文化センターにて、「江戸「モノづくり」遺産の再発見-別子銅山と石見銀山-」を開催した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大阪狭山池の慶長改堤工事に使用された鉄釘の製作技術2005

    • 著者名/発表者名
      村上 隆
    • 雑誌名

      狭山池博物館研究報告 第2号(印刷中)

  • [雑誌論文] Microstructure and Formation Process of the Characteristic Reddish Color Pattern Hidasuki on Bizen Stoneware : Reactions Involving Rice Straw2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kusano, Minoru Fukuhara, Tatsuo Fujii, Jun Takada, Ryu Murakami, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry of materials Vol.16. No.19

      ページ: 3641-3646

  • [雑誌論文] 神戸市西求女古墳出土の青銅鏡の調査2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 雑誌名

      日本文化財科学会 第21会大会講演要旨集

      ページ: 100-101

  • [雑誌論文] 植山古墳出土金銅装馬具の構造と材質に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 雑誌名

      日本文化財科学会 第21会大会講演要旨集

      ページ: 86-87

  • [雑誌論文] SPring-8を用いた出土鉄製遺物の材料科学的研究-鳥取県青谷上寺地遺跡出土鉄製遺物に対する放射光高エネルギー蛍光X線分析の事例-2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 雑誌名

      日本文化財科学会 第21会大会講演要旨集

      ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 熊本県下扇原遺跡から出土した「銅釦」の材質について2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第26回大会講演要旨集

      ページ: 144-145

  • [雑誌論文] 太宰府市フケ遺跡出土彷製内行花文鏡の表面に関する材料科学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第26回大会講演要旨集

      ページ: 52-53

  • [図書] シンポジウム『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』第二回 講演要旨集2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』シンポジウム事務局
  • [図書] シンポジウム『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』第三回 講演要旨集2004

    • 著者名/発表者名
      村上 隆 他
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』シンポジウム事務局

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi