• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

科学に関する文献資料と実物資料を総合的に扱えるコミニュケーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023218
研究機関順天堂大学

研究代表者

月澤 美代子  順天堂大学, 医学部, 講師 (40311980)

研究分担者 酒井 シヅ  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00053033)
高橋 みや子  山形大学, 医学部, 教授 (20070766)
渡部 幹夫  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (00138281)
キーワード科学技術史 / 医学史 / コンテンツ・アーカイブ / インターネット高度化 / ユーザーインターフェース
研究概要

最終年度であり、これまで相互に関連させつつ同時進行的に行ってきた2つの研究、すなわち
(1)データベース方式の検討・設計・試作・評価
(2)器物・文献資料総合データベースを用いた領域横断型研究の試み
の統合を行い、(2)で得られた知見のデータベース方式への反映を行った。すなわち、平成16年度に試作した「2004-DB」に各研究者がそれぞれの調査・研究活動で得てきたデータ、画像等を登録して試用し、さらなる改良点を話し合い、必要な追加機能を検討した。その結果に基づいて研究支援者が追加機能の設計を行い「Jun-Edo方式データベースシステム」を試作した。
この「Jun-Edo方式データベースシステム」は扱いが容易であり、IT技術に不馴れな研究者でも、Excel表を作成するだけで、拡張検索、並べ替えなどの高度な機能をもったデータベースを自作することができる。これは、この研究活動において得られたオリジナルな成果である。また、研究者のノートパソコンで容易に操作・閲覧・改変可能であり、器物、文献資料の多方面からの精細画像を並べて閲覧することが可能である。
さらに、このデータベースを用いて進めてきた研究成果の公開を第106回日本医史学会総会、登米市合併記念会、第111回日本解剖学会などのシンポジウム、福井市立郷土歴史博物館特別展示関連講演、図書館総合展フォーラムなど国内各地で行った他、第11回東アジア国際学会(ドイツ、ミュンヒェン)、中国文献歴史画像国際学術シンポジウム等(中国、北京)などで行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 器物・文献資料総合データベースを用いた医史学研究の試み2005

    • 著者名/発表者名
      月澤 美代子
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌 51・2

      ページ: 158-159

  • [雑誌論文] 岡山県邑久郡中島家史料調査報告(1)2005

    • 著者名/発表者名
      中山学, 黒澤学, 酒井シヅ
    • 雑誌名

      日本医史学雑誌 51・2

      ページ: 160-161

  • [雑誌論文] 幕末の医学教育を見つめた異国の人体-器物・文献資料総合データベースを用いて拓かれる研究の可能性-2005

    • 著者名/発表者名
      月澤 美代子
    • 雑誌名

      生物学史研究 75

      ページ: 17-23

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi