• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

P19胚性腫瘍細胞分化誘導のシグナル伝達路

研究課題

研究課題/領域番号 14028003
研究機関東北大学

研究代表者

田村 眞理  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (20124604)

研究分担者 小林 孝安  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (10221970)
キーワード多能性幹細胞 / 分化 / シグナル伝達路 / プロテインホスファターゼ / SAPKシグナル伝達路
研究概要

1.我々はこれまでに、P19細胞の神経系への分化誘導にJNKの活性化が必須であること及びTAK1-MKK4シグナル伝達路がJNKの活性化を担うことを見出している。今回、TAK1-MKK4シグナル伝達路の活性化に関わるサイトカインがBMPである可能性を示唆する結果を得た。また、プロテインホスファターゼ2Cε(PP2Cε)がP19細胞の神経分化の負の制御因子であることを示す結果を得た。
2.DNAアレイ解析で、P19細胞のRA依存性神経分化および内胚葉分化の初期に発現レベルが上昇することが見出された遺伝子産物の内、シグナリング因子であると考えられるSKAP55Rの機能の解析を行った。その結果、SKAP55Rが内胚葉への分化過程で、選択的に重要な役割を果たすことが示された。
3.14-3-3アフィニティカラムを利用して、神経分化過程においてセリン/スレオニン残基のリン酸化レベルが変動するタンパク質群を検出し、それらの内、3つのタンパク質(yes associated protein(YAP)、ribonucleoprotein-FおよびY-box binding protein)を同定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Komaki, K. et al.: "Molecular cloning of PP2Cη, a novel member of the protein phosphatase 2C family."Biochim.Biophys.Acta. 1630. 134-137 (2004)

  • [文献書誌] Li, MG.et al.: "Regulation of the interleukin-1-induced signaling pathways by a novel member of protein phosphatase 2C family(PP2Cε)"J.Biol.Chem.. 278. 12013-12021 (2003)

  • [文献書誌] Kobayashi, T. et al.: "Structural and functional characterization of mouse glutamate decarboxylase 67 gene promoter."Biochim.Biophys.Acta. 1628. 156-168 (2003)

  • [文献書誌] Kashiwaba, M. et al.: "A novel protein phosphatase 2C family member(PP2C) is abele to associate with ubiquitin conjugating enzymm-9"FEBS Lett.. 538. 197-202 (2003)

  • [文献書誌] Kudo, T. et al.: "Activation mechanism of c-Jun amino-terminal kinase in the course of endodermal differentiation of P 19 embryonic carcinoma cells."FEBS Lett.. 539. 29-33 (2003)

  • [文献書誌] Tamura, S. et al.: "TCG Protein Phosphatases. Arino, J., Alexander, D (eds)"Springer Verlag, Heiderberg. 378 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi