• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

胃癌の微小転移に対する遺伝子診断法および治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14030093
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

中西 速夫  愛知県がんセンター, 腫瘍病理学部, 室長 (20207830)

キーワード胃癌 / 微小転移 / 遺伝子診断 / 多施設共同研究 / 腹膜転移の治療 / GFP / 化学療法 / 分子標的治療
研究概要

本年度は以下の諸点を明らかにした。
1 申請者らが189例の症例を用いたRetrospective studyにより確立したCEAを指標とした定量的リアルタイムRT-PCR法(Kodera Y, Nakanishi H. et al., Ann. Surg. 2002)の標準化を図るため、昨年度作成したリアルタイムRT-PCR法の共通プロトコールに基づく多施設共同研究(3施設339症例)を行なった。経過観察期間などに違いはあるものの3施設とも細胞診陰性、PCR法陽性症例の予後はPCR法陰性症例に比べ有意に不良で申請者らのこれまでの結果が確認された。(厚生労働省がん研究助成金、笹子班、班員)。また本法の臨床的有用性を検証するために上記Retrospective studyにより決定したcutoff値をもとにProspective study(厚生労働省認可の高度先進医療)を現在行っている。これまでのところ約100例の症例の収集をおこない、予後の判明している腹膜転移陰性、細胞診陰性症例約70例を解析し、PCR法陽性症例の予後が陰性症例に比べ有意に不良であり、多施設共同研究と同様、申請者らのこれまでの結果が確認された。
2.上記リアルタイムRT-PCR法を胃癌のリンパ節微小転移の検出にも応用し(Kubota K, Nakanishi H. et al., Int. J. Cancer, in press)本法がHE染色や免疫染色に比べ高感度な検出法であり、腹膜転移以外の微小転移の診断にも有用であることを示した。
3.GFP(緑色螢光タンパク)遺伝子導入ヒト胃癌の腹膜微小転移モデルを作成し、微小転移の経口5-FU系抗癌剤(TS-1)に対する化学療法感受性を検討した。微小転移は進行した腹膜転移に比べ化学療法に感受性が高く、治療により15匹中4匹のマウスで転移巣が消失し、マウスの生存率が有意に改善されることを明らかにした(Nakanishi H. Mochizuki Y. et al.,Cancer Sci.,2003)。またタキサン系抗癌剤の腹腔内投与の微小転移抑制効果についても検討中であり、5-FU系抗癌剤を上回る良好な結果が得られつつある。
4.EGFRのチロシンキナーゼ阻害剤(Iressa)に高感受性、低感受性のヒト胃癌細胞株を樹立した。これらを用いて胃癌の腹膜転移に対する分子標的治療について検討を開始した。
以上、遺伝子診断により微小転移ハイリスク群を選別し、それらの患者に対して最近開発された奏功率の高い化学療法を至適ルートで施すことにより従来不可能とされてきた腹膜再発を阻止し、生存率を改善することが可能であり、腹膜転移に対する有望な治療戦略になりうることを実験的に示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kubota, K., Nakanishi, H., et al.: "Quantitative detection of micrometastaseis in the lymph nodes of gastric cancer patients with real-time RT-PCR : A comparative study with immunohistochemistry"Int. J. Cancer. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Nakanishi, H., Mochizuki, Y., et al.: "Chemosensitivity of peritoneal micrometastases as evaluated using a green fluorescence protein (GFP)-tagged human gastric cancer cell line"Cancer Sci.. 94(1). 112-118 (2003)

  • [文献書誌] Guo W., Nakanishi, H., et al.: "Inhibition of growth of mouse gastric cancer cells by RUNX3,a novel tumor suppressor"Oncogene. 21. 8351-8355 (2002)

  • [文献書誌] Kodera, Y., Nakanishi, H., et al.: "Quantitative detection of disseminated cancer cells in the greater omentum of gastric carcinoma patients with real-time RT-PCR. A comparison of peritoneal lavage cytology"Gastric Cancer. 5(2). 69-76 (2002)

  • [文献書誌] Ito, S., Nakanishi, H., et al.: "Quantitative detection of CEA expressing free tumor cells in the peripheral blood of colorectal cancer patients during surgery with real-time RT-PCR on a LightCycler"Cancer Lett.. 183(2). 195-203 (2002)

  • [文献書誌] Kodera, Y., Nakanishi, H., et al.: "Quantitative detection of disseminated free cancer cells in peritoneal washes with real-time RT-PCR. -A sensitive predictor of outcome for gastric carcinoma patients"Annals. Surg.. 235. 499-506 (2002)

  • [文献書誌] Nakanishi, H., Kodera, Y., Tatematsu, M.: "Rapid quantitative detection of free cancer cells in the peritoneal cavity of gastric cancer patients with real-time CEA RT-PCR using hybridization probes. In"Rapid cycle real-time PCR : Methods and applications. Genetics and Oncology". eds. Dietmaier/Wittwer/Sivasubramanian"Springer-Verlag. Heidelberg. 169-175 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi