• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

脂肪細胞分化におけるclonal expansionと分化シグナルの切り換え機構

研究課題

研究課題/領域番号 14033242
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

今川 正良  名古屋市立大学, 薬学研究科, 教授 (20136823)

キーワード脂肪細胞 / 肥満 / 細胞分化 / Rho / 転写因子 / clonal expansion / 糖尿病 / 生活習慣病
研究概要

肥満に直結する脂肪細胞分化の重要な制御因子として、PPARγ(Peroxisome Proliferator-Activated Receptorγ)やC/EBP(CCAAT/Enhancer-Binding Protein)ファミリーが同定された。しかし、これらが発現するのは、脂肪細胞分化の中期であり、脂肪細胞分化の最も初期における変化は未だ不明な点が多い。脂肪細胞の分化には、細胞がconfluentに達した後、clonal expansionというステップを経る必要が有り、その後分化の過程に進むことが知られている。しかし、この切り換えスイッチの機構については全くわかっていない。最近我々は、脂肪細胞分化初期すなわちclonal expansionの時期に発現が増加する因子として、Rhoファミリーの一つであるTCLおよびG proteinシグナルに関わるRGSファミリーの一つであるRGS2を同定した。そこで脂肪細胞分化初期におけるTCLおよびRGS2の機能解明を目的とし以下のことを明らかとした。
1)TCL強制発現細胞を用いた解析により、TCLは、脂肪細胞分化に重要な役割を果たしていることを明らかとした。特に、PPARγに至る経路に深く関わっていることを明らかとした。
2)TCLの標的遺伝子を検討するため、サブトラクション法を用いて、TCLにより発現が増加または減少する遺伝子群を多数単離した。これらの一部の遺伝子は、脂肪細胞分化においてもTCLの発現と良く相関し、脂肪細胞分化初期に関連する可能性が示唆された。
3)RGS2強制発現細胞を用いた解析の結果、RGS2もTCLと同様脂肪細胞分化に重要な役割を果たしていることを明らかとした。またTCLと同様、PPARγに至る経路に深く関わっていることを明らかとした。
4)RGS2の標的遺伝子を検討するため、DNAチップ法をおよび二次元電気泳動法を用いて、RGS2により発現が増加または減少する遺伝子群を多数単離した。これらの一部の遺伝子は、脂肪細胞分化においてもRGS2の発現と良く相関し、脂肪細胞分化初期に関連する可能性が示唆された。さらに、pull-down assayにより、RGS2と相互作用する因子を複数認めた。その一部については、質量分析計により同定を行った。
以上のように、TCLおよびRGS2が共に、脂肪細胞分化初期に重要な役割を果たしていることを明らかにするとともに、それらの標的遺伝子群の候補を多数同定した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Makoto Nishizuka: "Crucial role of TCL/TC10βL, a subfamily of Rho GTPase, in adipocyte differentiation"Journal of Biological Chemistry. 278(印刷中). (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi