• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

mRNA局在化の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 14035237
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 邦夫  神戸大学, 理学部, 助教授 (40252415)

研究分担者 平岡 泰  情報通信研究機構, 関西先端研究センター, グループリーダー (10359078)
キーワードゼブラフィッシュ / 生殖質 / mRNA局在化 / 生殖細胞 / microRNA(miRNA) / ミトコンドリア凝集体
研究概要

mRNA局在化は、細胞内での情報に偏りを生じる重要な制御系である。本研究では『RNAの動くメカニズム』と『動くRNAを介したRNA情報発現ネットワーク』の解明を目指して解析を進めてきた。今年度の主要な成果は以下の通りである。
1)ゼブラフィッシュ4細胞期胚において、nanos1およびTDRD7 mRNAは生殖質(生殖細胞決定因子)に局在化するが、局在化しなかった余剰のmRNAは体細胞でmiR-430によりポリA鎖短縮化を介して発現抑制を受けることを明らかにした。この抑制制御は、生殖細胞形成プログラムの誤作動を防ぐ役割を担うと考えられる。一方、始原生殖細胞でもmiR-430は活性を持つが、生殖細胞特異的な機構によってnanos1およびTDRD7の発現抑制が解除されることを示した。
2)ゼブラフィッシュ生殖質構成因子であるdaz1,vasa, nanos1 mRNAが卵形成過程にミトコンドリア凝集体によって植物極に局在化することを明らかにするとともに、RNA結合蛋白質Hermesが共局在することを示した。また、各mRNAの局在化を再現するトランスジェニック実験系を構築し、生殖質がいくつかのステップを経て形成されることを見出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] MRG-1, an autosome-associated protein, silences X-linked genes and protects germline immortality in Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Takasaki, T
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 757-767

  • [雑誌論文] Spatiotemporal localization of germ plasm RNAs during zebrafish oogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, K
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 124

      ページ: 279-289

  • [雑誌論文] Zebrafish miR-430 promotes deadenylation and clearance of maternal mRNAs.2006

    • 著者名/発表者名
      Giraldez, A..J
    • 雑誌名

      Science 312

      ページ: 75-79

  • [雑誌論文] Visualization of primordial germ cells in vivo using GFP-nos1 3'UTR mRNA.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, T
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol. 50

      ページ: 691-699

  • [雑誌論文] Ribosomal protein gene knockdown causes developmental defects in Zebrafish.2006

    • 著者名/発表者名
      Uechi, T
    • 雑誌名

      PLoS ONE 1

      ページ: e37

  • [雑誌論文] Differential regulation of germline specific mRNAs in soma and primordial germ cells by zebrafish miR-430.2006

    • 著者名/発表者名
      Mishima, Y
    • 雑誌名

      Current Biology 16

      ページ: 2135-2142

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi