• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高次機能性RNA結合蛋白質によるゲノム情報発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 14035243
研究機関徳島大学

研究代表者

塩見 春彦  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (60202107)

研究分担者 岡野 栄之  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60160694)
塩見 美喜子  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 助教授 (20322745)
キーワードRNA結合蛋白質 / FMR1 / RNAi / Musashi / ショウジョウバエ / 神経機能 / 神経幹細胞 / 遺伝子発現制御
研究概要

既に脆弱X蛋白質のショウジョウバエ相同体dFMR1タンパク質がRNAi分子経路と相互作用することを明らかにし、「RNAi分子装置の異常による疾患」という新しい領域を開いたが、さらにdFMR1複合体(dFMR1-RNP)の精製を進め、この複合体にはRNAi関連因子AGO2とDmp68のみならず、性行動関連因子Lingererが含まれていることを明らかにした。また、この複合体には約20塩基長と約70塩基長の2群の小分子RNAが含まれていることも判明した。70塩基長の小分子RNAはdFMR1とLingererの相互作用に重要であり、一方、クローニングを進めた結果、約20塩基長の小分子RNAは内在性siRNAであると考えられた。現在、これら小分子RNAの機能解析を進めている。また、Lingererにはヒト相同体(AD-010とNICE-4)が存在し、これらがヒトFMR1と相互作用することを確認した。また、AGO2と相互作用するは内在性siRNAのクローニング法を確立し、現在、それらの配列情報を得始めている。
一方、Musashi1(Msi1)に結合する共役蛋白質の濃縮・精製を行い、MALDI-TOF MS法でPoly(A)Binding Protein1(PABP1)を同定した。Msi1は、C末端側の約15アミノ酸を介してPABP1のeIF4G結合部位(PABP1のN末部位)に結合し、eIF4GとPABP1の結合を積極的に解除または弱めていることをin vitroの結合実験で明らかにした。またMsi2単独欠損マウスの個体の解析を行ったところ、背側神経節の発達不全のために脊髄との線維連絡が低下していることが明らかとなった。さらに、Msi2の標的遺伝子の解析を行ったところプライオトロピン(ptn)が同定され、ptnのmRNAの3'非翻訳領域に特異的に結合し、その発現を転写後調節していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (10件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Expression of Musashi-1 in the rat stomach and changes during mucosal injury and reconstitution.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata H
    • 雑誌名

      FEBS Lett 580

      ページ: 27-33

  • [雑誌論文] Expression of RNA-binding protein Musashi in hair follicle development and hair cycle progression.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama-Nakagiri Y
    • 雑誌名

      American J.Pathology 168

      ページ: 80-92

  • [雑誌論文] New neurons follow the flow of cerebrospinal fluid in the adult brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, K
    • 雑誌名

      Science 311

      ページ: 629-631

  • [雑誌論文] A carbohydrate binding protein, Galectin- 1, promotes proliferation of adult neural stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA (In press)

  • [雑誌論文] Suppression of autophagy in neural cells causes a neurodegenerative disease2006

    • 著者名/発表者名
      Hara T
    • 雑誌名

      Nature (In press)

  • [雑誌論文] Slicer function of Drosophila Argonautes and its involvement in RISC formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Keita Miyoshi et al.
    • 雑誌名

      Genes & Development 19

      ページ: 2837-2848

  • [雑誌論文] A potential link between transgene silencing and poly(A) tails2005

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C.Siomi et al.
    • 雑誌名

      RNA2005 11

      ページ: 1004-1011

  • [雑誌論文] Processing of pre-microRNAs by the Dicer-1-Loquacious complex in Drosophila cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Saito et al.
    • 雑誌名

      Plos Biology 3・7

      ページ: e235-1202-1212

  • [雑誌論文] dentification of components of RNAi pathways using the Tandem Affinity Purification (TAP) method.2005

    • 著者名/発表者名
      Mikiko C.Siomi et al.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology 2005 309

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Involvement of Hu and hnRNP K in neuronal differentiation through p21 mRNA post-transcriptional regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Yano M
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 12690-12699

  • [雑誌論文] Increase of bone marrow-derived secretory lineage epithelial cells during regeneration in the human intestine.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 雑誌名

      Gasteroenterology 128

      ページ: 1851-1867

  • [雑誌論文] RNA-binding protein HZf specifically binds to 3'-untranslated region of type 1 inositol 1,4,5-trisphosphate receptor mRNA and is involved in its dendritic localization.2005

    • 著者名/発表者名
      Iijima T
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 17190-17195

  • [雑誌論文] Function of RNA binding protein Musashi-1 in stem cells.Exp.2005

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 雑誌名

      Cell Res 306

      ページ: 349-356

  • [雑誌論文] In vitro precursor micro RNA processing assays using Drosophila Schneider-2 cell lysate.

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishizuka et al.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology (In press)

  • [図書] Neural stem cells : Isolation and self-renewal. In Tissue Stem Cells ; Biology & Applications.2006

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Taylor & Francis Group, LLC, New York
  • [図書] Transplantation of neural stem cells for spinal cord regeneration. In Encyclopedic References of Neuroscience2006

    • 著者名/発表者名
      Okano H
    • 出版者
      Springer-Verlag(In press)
  • [図書] RNA工学の最前線2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 化学と生物2005

    • 著者名/発表者名
      春原隆史ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      学会出版センター
  • [図書] Bio Clinica2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤都暁ら
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      北隆館
  • [図書] Bio Clinica2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      北隆館
  • [図書] 実験医学2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤都暁ら
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] RNAi法とアンチセンス法2005

    • 著者名/発表者名
      石塚明ら
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      講談社
  • [図書] RNAi法とアンチセンス法2005

    • 著者名/発表者名
      三好啓太ら
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      講談社
  • [図書] Pediatric Nutrition in Chronic Diseases and Developmental Disorders - Prevention, Assessment, and Treatment- 2nd Edition.2005

    • 著者名/発表者名
      Nelson D.et al.
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      Oxford university Press, New York.
  • [産業財産権] 神経幹細胞の増殖抑制剤2006

    • 発明者名
      岡野栄之
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      特願2006-034444
    • 出願年月日
      2006-02-10
  • [産業財産権] 平滑筋幹細胞2006

    • 発明者名
      丸山哲夫
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      特願2006-022875
    • 出願年月日
      2006-01-31
  • [産業財産権] 脊髄損傷治療剤2005

    • 発明者名
      岡野栄之
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      特願2005-270915
    • 出願年月日
      2005-09-16
  • [産業財産権] ヒトグリオーマ治療に有用なリコンビナントHSV2005

    • 発明者名
      矢崎貴仁
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      特願2005-315414
    • 出願年月日
      2005-10-28
  • [産業財産権] 動物モデルとその作製方法2005

    • 発明者名
      丸山哲夫
    • 権利者名
      学校法人慶應義塾
    • 産業財産権番号
      特願2005-332113
    • 出願年月日
      2005-11-16

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi