• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

茎頂根端軸の形成・維持を支配する細胞間相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14036205
研究機関東京大学

研究代表者

福田 裕穂  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10165293)

研究分担者 出村 拓  理化学研究所, 植物科学研究センター, チームリーダー(研究職) (40272009)
澤 進一郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00315748)
キーワードシロイヌナズナ / 細胞間相互作用 / メリステム / 前形成層 / 小胞輸送 / 維管束 / 葉酸 / 突然変異体
研究概要

1)シロイヌナズナ変異体を用いた維管束の連続性に関する研究:
維管束の連続性が異常になるシロイヌナズナ突然変異体van3、van4の原因遺伝子の機能解析を進めた。van3変異体にpVAN3::VAN3-3xmyc、pVAN3::VAN3-VENUSを導入し、van3変異を相補した植物体を用いて局在解析を行った。その結果、VAN3はTGNのraft様構造に局在し、raft様構造に存在する特定分子をある方向性をもって細胞膜へ輸送する働きがあると考えられた、VAN4は機能未知のタンパク質をコードしていたが、細胞内局在をVAN3と同様な方法で解析したところ、特定のエンドソームに局在することが明らかとなり、このタンパク質もまた小胞輸送に関与することが明らかとなった。
2)発生における局所的細胞間相互作用の解析:
前形成層に発現するGGH遺伝子の機能解析を行った。その結果、葉酸のグルタミン酸鎖切断能を持つことが明らかとなっているGGHの過剰発現時には子葉の融合、ロゼット葉形成の遅延、茎頂分裂領域の縮小といったメリステム活性の低下を示唆する異常な表現型が観察された。一方、シロイヌナズナゲノム中に三つ存在するGGH遺伝子全ての発現抑制植物体では、葉身における異所的な分裂組織形成、花器官数の増加、小花柄における苞葉の形成というメリステム活性の上昇を示唆する典型的な表現型が観察された。また、葉酸生合成阻害剤添加により根の伸長阻害や茎頂分裂領域の縮小がおこり、その効果は多グルタミン酸鎖型葉酸の添加により回復した。一方、単グルタミン酸鎖型葉酸添加によっては回復しなかった。さらに、培養細胞の管状要素への分化誘導時において、多グルタミン酸鎖型葉酸は阻害的に働くのに対し、単グルタミン酸鎖型葉酸は阻害効果を持たなかった。これらの結果から、多グルタミン酸鎖型葉酸が幹細胞の未分化状態の維持に必須であると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Membrane-anchored prolyl hydroxylase with an export signal from the endoplasmic reticulum.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuasa, K.
    • 雑誌名

      Plant J. 41

      ページ: 81-94

  • [雑誌論文] VAN3 ARF-GAP-mediated vesicle transport is involved in leaf vascular network formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, K.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 1699-1711

  • [雑誌論文] The ATE genes are responsible for the repression of the transdifferentiation into xylem cells in Arabidopsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawa, S.
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 137

      ページ: 141-148

  • [雑誌論文] TONSOKU is expressed in S phase of the cell cycle and its defect delays cell cycle progression in Arabidopsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 46

      ページ: 736-742

  • [雑誌論文] cDNA microarray analysis of gene expression changes during pollination, pollen-tube elongation, fertilization, and early embryogenesis in rice pistils, Sex.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K.T.
    • 雑誌名

      Sex.Plant Rep. 17

      ページ: 269-275

  • [雑誌論文] Analysis of Expressed Sequence Tags in Prothallia of Adiantum capillus-veneris.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, D.
    • 雑誌名

      J.Plant Res. 118

      ページ: 223-227

  • [雑誌論文] DRP1A is responsible for vascular continuity synergistically working with VAN3 in Arabidopsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawa, S.
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 138

      ページ: 819-826

  • [雑誌論文] Transcriptional switches for protoxylem and metaxylem vessel formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M.
    • 雑誌名

      Genes Dev. 19

      ページ: 1855-1860

  • [雑誌論文] Class III homeodomain leucine-zipper proteins regulate xylem cell differentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohashi-Ito, K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 46

      ページ: 1646-1656

  • [雑誌論文] Changes in redox state of glutathione regulates differentiation of tracheary elements in Zinnia cells and Arabidopsis roots.2005

    • 著者名/発表者名
      Henmi, K.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 46

      ページ: 1757-1765

  • [雑誌論文] Inhibition of transdifferentiation into tracheary elements by polar auxin transport inhibitors through the intracellular auxin depletion.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, S.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 46

      ページ: 2019-2028

  • [雑誌論文] Experimental determination of proline hydroxylation and hydroxyproline arabinogalactosylation motifs in secretory proteins.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Plant J. 42

      ページ: 877-889

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi