• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

葉の縦・横の決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 14036228
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

塚谷 裕一  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 助教授 (90260512)

キーワード葉形態形成 / 発生遺伝 / 分子遺伝学 / シロイヌナズナ / 極性 / 細胞分裂 / 細胞伸長
研究概要

葉細胞分裂の極性制御:葉の縦方向への細胞数制御に関し、シロイヌナズナの国際ゲノムプロジェクトで見落とされていた遺伝子・ROT4を見いだした。またゲノムを検索した結果、ROT4は新規かつ種子植物特異的なペプチド遺伝子ファミリーの一員であることも判明した。この遺伝子ファミリーで高度に保存される領域の構成的発現は葉の短小化を引き起こし、GFP融合型遺伝子産物は細胞膜に局在した。この遺伝子ファミリーの一員について遺伝子破壊株を得たが、シロイヌナズナ、イネ共に形態的異常を示さず、遺伝子ファミリーのメンバー間での機能の高度な重複が示唆された(Narita et al.,2004)。
葉細胞の極性伸長制御系:横幅を制御するAN遺伝子産物について、シロイヌナズナとは遠縁のアサガオからホモログIANを単離し、その配列の保存性を比較した。さらにIANをシロイヌナズナan変異体に導入したところ、葉の形態における変異表現型は相補されたが、葉の表面に生える毛の形態については、相補の程度が低かった。したがってAN遺伝子ファミリーにおいては、毛の形態制御と葉の形態制御とを切り離して扱えることが示唆された(Cho et al.,2005)。
一方、縦長を制御するROT3と、それに配列上最も類似したCYP90D1との酵素機能について解析した結果、ROT3はTY→CSの代謝変換過程を触媒していることが、強く示唆された。これはブラシノステロイドの活性分子種合成に関わる遺伝子として初の同定である(Kim et al.,2005)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The biosynthesis of active forms of brassinosteroids in Arabidopsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim, G.-T., et al.
    • 雑誌名

      Plant Journal 41

      ページ: 710-721

  • [雑誌論文] The different growth responses of the Arabidopsis thaliana leaf blade and petiole during shade avoidance are regulated by photoreceptors and sugar.2005

    • 著者名/発表者名
      Kozuka et al.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 46

      ページ: 213-223

  • [雑誌論文] Characterization of a member of the AN subfamily, IAN, from Ipomoea nil.2005

    • 著者名/発表者名
      Cho et al.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 46

      ページ: 250-255

  • [雑誌論文] Over-expression of a novel small peptide ROTUNDIFOLIA4 decreases cell proliferation and alters leaf shape in Arabidopsis.2004

    • 著者名/発表者名
      Narita et al.
    • 雑誌名

      Plant Journal 38

      ページ: 699-713

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi