• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

細胞膜・分泌タンパク質の機能保証における新規分泌経路の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14037201
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 利治  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (80179233)

キーワード分泌タンパク質 / 細胞内タンパク質輸送 / アミロイド前駆体タンパク質 / アダプタータンパク質 / エンドサイトーシス
研究概要

膜タンパク質であるアミロイド前駆体タンパク質(APP)は、ERで生合成後、ゴルジ体に輸送され、さらに細胞膜に局在した後、エンドサイトーシスにより取り込まれて最終的に代謝・分解される。この膜タンパク質の輸送・分泌系の異常は、β-アミロイドのように細胞の生存に好ましくない分解産物を多く産生するようになり、細胞病態を引き起こす。本研究では、APPに焦点を当て、細胞膜に至るまでの移動を管理する細胞システムの解析に取り組んだ。APPの細胞内輸送を制御するタンパク質の候補としてAPP細胞質ドメイン結合タンパク質群が考えられた。研究代表者が見い出したAPP細胞質ドメイン結合タンパク質の1つ過剰発現させた細胞では通常のゴルジ体を経由する経路と異なる輸送経路でAPPが細胞膜に運ばれた。これは、細胞の免疫染色および生化学的な細胞分画法による解析で明らかになった。通常のタンパク質分泌経路の不全により膜タンパク質の輸送に対応できなくなった場合の緊急経路として、二次的なタンパク質分泌経路が存在し、機能している可能性が考えられる。APPや他の膜タンパク質輸送におけるこのアダプタータンパク質の機能と二次的なタンパク質分泌経路の解析を行い、その分子機構の解明に取り組んだ。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ishi, J., --(4名略)., Suzuki, T., (3名略): "SREC-II, a new member of scavenger receptor type F Family, trans-interacts with SRBC-I through its extracellular domain"Journal of Biological Chemistry. 277. 39696-39702 (2002)

  • [文献書誌] Taru, H., Kirino, Y., Suzuki, T.: "Differential Roles of JIP scaffold proteins in the modulation of amyloid precursor protein metabolism"Journal of Biological Chemistry. 277. 27567-27574 (2002)

  • [文献書誌] Taru, H., (4名略)., Suzuki, T.: "Interaction of Alzheimer s β-amyloid precursor family proteins with scaffold proteins of the JNK signaling cascade"Journal of Biological Chemistry. 277. 20070-20078 (2002)

  • [文献書誌] Hase, M., (9名略)., Suzuki, T.: "Expression and characterization of the Drosophila X11-like/Mint protein during neural development"Journal of Neurochemistry. 81. 1223-1232 (2002)

  • [文献書誌] Sai, X., (5名略)., Suzuki, T., (6名略): "Endoplasmic reticulum stress-inducible protein, Herp, enhances presenilin-mediated generation of amyloid β-protein"Journal of Biological Chemistry. 277. 12915-12920 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi