• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

大腸菌細胞表層におけるリポタンパク質の選択的膜局在化と品質管理の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14037212
研究機関東京大学

研究代表者

徳田 元  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (40125943)

研究分担者 松山 伸一  立教大学, 理学部, 教授 (50183108)
キーワードリポ蛋白質 / ABCトランスポーター / 分子シャペロン / 大腸菌 / 膜局在化 / 外膜 / 再構成
研究概要

大腸菌は、内膜または外膜のペリプラズム側にアンカーした90種以上のリポ蛋白質を持っている。+2位にAspを持つリポ蛋白質のみが内膜に局在する。外膜特異的リポ蛋白質は、Lolシステムの作用で内膜から遊離し外膜に運ばれる。LolCDEからリポ蛋白質を受け取るLolAに変異を導入し、機能を析した。C-末端のループはLolBには無い構造であるが、この領域を完全に除去すると活性は消失した。しかし、数アミノ酸残基の欠失は機能に影響しない場合が多く、特に高く保存されているC-末端部分は不要であった。一方、3_<10>ヘリックスを欠失させると機能の欠陥を生じたが、これはLolA-リポ蛋白質複合体が不安定になるためであることを推測させた。LolBの変異体を系統的に機能解析した結果、リポ蛋白質の受け取りと、膜への組み込みの二つの機能を明確に分けられることが判明した。膜への組み込みに欠陥が生じたLolB変異体は、68位のLeuが極性残基に変異していた。Leu68は、結晶構造から膜との相互作用の重要性が推測されていた残基である。膜組み込みの機構に迫る成果と考える。リポ蛋白質NlpEは、Cysによってオリゴマー構造を形成すること、亜鉛イオンによってオリゴマー構造の形成が影響されることを明らかにした。Cysを他のアミノ酸に変異させた時、NlpEのストレス応答機能がどのように影響されるかを解析した。緑膿菌のシグナルは大腸菌とは異なるのではないかと予想し解析した。大腸菌では働かない、+3+4位の残基が重要であることを見いだした。さらに、緑膿菌のLol因子を精製し、再構成を構築して、大腸菌と緑膿菌で共通しているシグナルと、異なっているシグナルを明確にした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] An ABC transporter mediating the membrane detachment of bacterial lipoproteins depending on their sorting signals.2006

    • 著者名/発表者名
      Narita, S.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 580

      ページ: 1164-1170

  • [雑誌論文] Roles of the hydrophobic cavity and lid of LolA in the lipoprotein transfer reaction in Escherichia coli.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281

      ページ: 3335-3342

  • [雑誌論文] Structure, function and transport of lipoproteins in Escherichia coli.2006

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, H.
    • 雑誌名

      In The Periplasm(M.Ehrmann(ed))(ASM press) (印刷中)

  • [雑誌論文] H.Genetic analysis of the mode of interplay between an ATPase subunit and membrane subunits of lipoprotein-releasing ABC transporter LolCDE.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, Y.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. (印刷中)

  • [雑誌論文] Mechanisms underlying energy-independent transfer of lipoproteins from LolA to LolB, which have similar unclosed β-barrel structures.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanigichi, N.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 34481-34488

  • [雑誌論文] Disruption of rpmJ encoding ribosomal protein L36 decreases the expression of secY upstream of the spc operon and inhibits protein translocation in Escherichia coli.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, A.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 69

      ページ: 1595-1602

  • [雑誌論文] 大腸菌リポタンパク質の輸送2005

    • 著者名/発表者名
      成田新一郎
    • 雑誌名

      実験医学 23

      ページ: 2283-2288

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi