• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

膜を越えたタンパク質の動きを制御するシステム

研究課題

研究課題/領域番号 14037231
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 維昭  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (90027334)

研究分担者 秋山 芳展  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (10192460)
森 博幸  京都大学, ウイルス研究所, 助手 (10243271)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
キーワード蛋白質膜透過 / トランスロコン / SecY / SecA / 翻訳アレスト / プロテアーゼ / ストレスレスポンス / ジスルフィド結合
研究概要

タンパク質が細胞の特定の場所に配置され細胞を形づくる際の、膜を越えた分泌輸送、膜組み込み、局在化、構造形成、分解過程などを司る細胞機構の実体解明を目的とし、膜透過モーターSecAや膜透過チャネル(トランスロコン)SecYEGの構造・機能と制御、膜プロテアーゼによる膜蛋白質品質分解やシグナル伝達制御、ジスルフィド結合導入装置の反応機構と構造解析などの解明を行った。具体的には、高度好熱菌SecAの構造決定、SecAによる膜透過駆動におけるATPのエネルギー変換機構の提唱、SecAとSecYが複数の様式で相互作用することの発見, SecY-SecG, SecY-SecEの近接部位の決定、トランスロコン機能単位の解析、膜タンパク質形成におけるトランスロコンの役割の解析、SecMの翻訳伸長アレスト配列の同定とリボソームトンネルとの相互作用の発見、翻訳伸長アレストをもちいる新たなSecAの機能発現制御機構の発見、FtsH、HtpX並びに関連因子によるによる膜蛋白質分解による品質管理システムの解析、膜内切断プロテアーゼRsePおよびGlpGの反応機構とRsePによるストレス応答制御機構の解明、DsbA-DsbB-ユビキノンシステムの構造決定とジスルフィド結合の創成機構の解明などにおいて多くの新たな知識を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Different modes of SecY-SecA interactions revealed by site-directed in vivo photo-crosslinking2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16159-16164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetically eneoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall2006

    • 著者名/発表者名
      Muto, H., Nakatogawa, H., ItO, K.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 22

      ページ: 245-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the DsbB-DsbA complex reveals a mechanism of disulfide bond generation2006

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K., Murakami, S., Suzuki, M., Nakagawa, A., Yamashita, E., Okada, K., Ito, K
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 789-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different modes of SecY-SecA in teractions revealed by site-directed in vivo photo-crosslinking.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 16159-16164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetically encoded but non-polypeptide prolyl-tRNA functions in the A-site for SecM-mediated ribosomal stall.2006

    • 著者名/発表者名
      Muto, H., Nakatogawa, H., Ito, K.
    • 雑誌名

      Molecular Cell 22

      ページ: 245-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Crystal structure of the DsbB-DsbA complex reveals a mechanism of disulfide bond generation.2006

    • 著者名/発表者名
      Inaba, K., Murakami, S., Suzuki, M., Nakagawa A., Yamashita, E., Okada, K., Ito, K.
    • 雑誌名

      Cell 127

      ページ: 789-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Protein quality control devices in the Escherichia coli plasma membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., Shimohata, N., Nagamori, S., Kaback, H. R., Sakoh, M., Chiba, S., Mori, H. Akiyama, Y.
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology. Symposium Quality Control of Proteins and Proteolysis, Abstract
    • 年月日
      20060618-20060623
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Protein quality control devices in the Escherichia coli plasma membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤維昭
    • 学会等名
      20th IUBMB International Congress of Biochem istry and Molecular Biology.
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2006-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi