• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

動物における分子シャペロンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14037257
研究機関熊本大学

研究代表者

森 正敬  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (40009650)

研究分担者 寺田 和豊  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (00253724)
後藤 知己  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 講師 (20264286)
矢野 正人  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (60315299)
キーワードHsp70 / Hsp40 / 精子形成 / アンドロジェン受容体 / 小胞体ストレス / CHOP / アポトーシス / LPS
研究概要

タンパク質の機能発現と晶質管理を担う分子シャペロンのうち、HSP70ファミリーは中心的役割を果たしている。我々は、哺乳類サイトゾルのHSP70ファミリーであるHsc70、Hsc70と協同で働くHSP40ファミリーやその他のコシャペロンについてin vitroで明らかにしてきた。本年度は、HSP40ファミリーのDnaJA1ノックアウトマウスを作成し、アンドロジェン受容体の過剰活性化を伴った精子形成異常を見出した(EMBO J 2005)。この成果は、in vitroで機能的に等価な活性を有するDnaJA1とA2が、個体レベルで特異的な作用点が存在することを意味する。すなわち、Hsc70の機能発現に必要なHSP40ファミリーは必ずしも個体レベルで同等でなく、個々のHSP40ファミリーが特異的に作用する基質の選択によって決定づけられることを意味する。
一方、われわれは小胞体ストレスと病態との関係について研究を進めている。糖尿病における膵β細胞の細胞死(アポトーシス)、炎症モデルとして一酸化窒素(NO)にさらされたマクロファージのアポトーシス、脳虚血における神経細胞死は、小胞体ストレスによって誘導される転写因子CHOPを介して引起されていた。CHOPとアポトーシスの間に存在する機構として、アポトーシス誘導因子Baxのミトコンドリア移行を見出し、この過程がHsp70-DnaJA1シャペロン系によって抑制できることを明らかにした。本年度は、敗血症ショックモデルとしてLPS刺激による肺障害をマウスで誘発し、CHOPの誘導とその転写活性化因子であるATF4ならびにXBP1の誘導を見出した。その後のアポトーシスは、Chopノックアウトマウスで抑制されたことから、ここでも小胞体ストレスが病態に重要な役割を果たしていることが、明らかとなった(JB 2005)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] NMDA-induced retinal injury is mediated by an endoplasmic reticulum stress-related protein, CHOP/GADD1532006

    • 著者名/発表者名
      Awai, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 96(1)

      ページ: 43-52

  • [雑誌論文] A type I DnaJ homolog, DjA1, regulates androgen receptor signaling and spermatogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Terada, K. et al.
    • 雑誌名

      EMBOJ. 24(3)

      ページ: 611-622

  • [雑誌論文] The ER stress pathway involving CHOP is activated in the lungs of LPS-treated mice2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 138(4)

      ページ: 501-507

  • [雑誌論文] Expression of a chondroitin sulfate proteoglycan, versican (PG-M), during development of rat cornea.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga, T. et al.
    • 雑誌名

      Curr.Eye Res. 30(6)

      ページ: 455-463

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi