• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

動物における分子シャペロンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14037257
研究機関熊本大学

研究代表者

寺田 和豊  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (00253724)

研究分担者 後藤 知己  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 講師 (20264286)
矢野 正人  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (60315299)
キーワードHsp70 / Hsp40 / 熱耐性 / 小胞体ストレス / CHOP / アポトーシス / カスパーゼ / XBP-1
研究概要

動物個体レベルでのHsp40/DnaJホモログ群の特異性・冗長性を明らかにするため、各種Hsp40/DnaJホモログメンバーのノックアウトマウスを作成ている。本年度はHsp40/DnaJホモログメンバーのうち2型に属するDjB1ノックアウトマウスの解析を行った。DjB1は代表的なHsp40/DnaJホモログであるが、個体レベルで異常を認めなかった。しかしながら、熱耐性が部分的に失われることを細胞レベルで見出した(JB 2006)。
小胞体ストレスと病態との関連については、以下の結果を得た。
1)炎症時において、小胞体ストレス-転写因子CHOPを介する経路が、カスパーゼ11の誘導を介して、炎症の初期過程で中心的な働きをするサイトカインであるIL-1betaの活性化・分泌を制御し、炎症反応を調節する新たな経路を発見した(J Immunol 2006)。
2)神経系細胞において、神経栄養因子の欠乏や過剰な神経伝達物質刺激が小胞体ストレス--転写因子CHOP誘導性のアポトーシスを惹起する事を明らかにした。さらに、CHOP-KOマウスでは、神経幹細胞が存在する腦室下領域の拡大を認めた(FEBS Lett 2006)。以上の結果とあわせて、神経細胞では、分化過程において正しいシナプス刺激を受け、必要な栄養補給を受けられた細胞だけが生き残り、それ以外の神経細胞は小胞体ストレス--転写因子CHOP誘導性のアポトーシスにより排除されていると考えられた。
3)抗体産生細胞由来の悪性腫瘍である骨髄腫において、小胞体ストレス誘導性転写因子XBP-1の活性型発現の有無が有力な予後判定因子となることを見出した(Leuk Lymphoma 2006)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Heat shock protein 40/DjB1 is required for thermotolerance in early phase.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, Y., et al.
    • 雑誌名

      J. Biochem. 140(6)

      ページ: 805-812

  • [雑誌論文] C/EBP homologous protein (CHOP) is crucial for the induction of caspase-11 and the pathogenesis of lipopolysaccharide-induced inflammation.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., et al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176(10)

      ページ: 6245-6253

  • [雑誌論文] Activation of the endoplasmic reticulum stress pathway is associated with survival of myeloma cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., et al.
    • 雑誌名

      Leuk. Lymphoma 47(3)

      ページ: 531-539

  • [雑誌論文] CHOP is involved in neuronal apoptosis induced by neurotrophic factor deprivation.2006

    • 著者名/発表者名
      Tajiri, S., et al.
    • 雑誌名

      FEBS Left. 580(14)

      ページ: 3462-3468

  • [雑誌論文] CCAAT/Enhancer-binding protein homologous protein (CHOP) regulates osteoblast differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, K., et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 26(16)

      ページ: 6105-6116

  • [雑誌論文] Nitric oxide and endoplasmic reticulum stress.2006

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, T, Mori, M.
    • 雑誌名

      Arterioscler. Thromb. Vasc Biol. 26(7)

      ページ: 1439-1446

  • [図書] Mammalian HSP40/DnaJ chaperone proteins in cytosol, In Cell Stress Proteins, Protein Reviews Vol. 7 (ISBN : 978-0-387-39714-6)

    • 著者名/発表者名
      Terada, K., Mori, M.
    • 出版者
      Springer Press.(in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi