• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ジメタラ環状ポリエン化合物の創製,物性,及び反応性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14044098
研究機関学習院大学

研究代表者

持田 邦夫  学習院大学, 理学部, 教授 (20118772)

キーワード1.2-ジゲルマシクロブタ-3-エン / 構造解析 / 触媒反応 / 酸化的付加 / 配位子交換反応
研究概要

パラジウム触媒存在下、1、2-ジクロロジゲルマンのアセチレンへのダブルゲルミル化反応により(Z)-α、β-ビス(クロロゲルミル)エチレンを合成した。合成した(Z)-α、β-ビス(クロロゲルミル)エチレンをナトリウム金属により縮合させることにより1、2-ジゲルマシクロブタ-3-エンを合成した。化合物の同定はNMR、スペクトルおよびゲルマニウム上の置換基がイソプロピル基の時はX-線結晶構造解析により行った。パラジウム及び白金錯体触媒存在下、アセチレン類は1、2-ジゲルマシクロブタ-3-エンのゲルマニウム-ゲルマニウム結合に温和な条件で挿入し、環拡大生成物を生じる。この触媒反応の鍵中間体はパラジウム及び白金錯体がゲルマニウム-ゲルマニウム結合に酸化的付加した1、4-ジゲルマ-2-ブテン-1、4-ジイルパラジウム(あるいは白金)錯体と考えられる。本鍵中間体のモデル化合物をエチレン白金錯体とビス(ヒドロゲルミル)エチレンとの反応から合成した。錯体の同定はNMRスペクトルとX-線結晶構造解析により行った。モデル錯体をアセチレン類と反応させると触媒反応と同じ環拡大生成物を生じた。1、4-ジゲルマ-2-ブテン-1、4-白金錯体は熱及び配位子交換について検討した。1、4-ジゲルマ-2-ブテン-1、4-ジイル白金錯体は加熱すると、1、2-ジゲルマシクロブタ-3-エンと白金複核錯体を与える。一酸化炭素やイソシアニドと反応させるとホスフィンとこれら化合物と容易に交換した錯体を生じる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 持田邦夫: "Electron-transfer reactions of 1,2-Dimetallacydlo-3.5-dienes with TCNE"J.Organomet.Chem.. 673. 8-8 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi