• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

半導体ナノスピントロニクス

研究課題

研究課題/領域番号 14076103
研究機関東京工業大学

研究代表者

宗片 比呂夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60270922)

研究分担者 田中 雅明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30192636)
伊藤 公平  慶應義塾大学, 物理情報工学科, 助教授 (30276414)
勝本 信吾  東京大学, 物性研究所, 教授 (10185829)
白井 正文  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (70221306)
キーワードスピントロニクス / スピン依存光物性 / スピン依存電気伝導 / スピンエレトロニクス / スピン量子操作 / ナノ構造 / スピントロニクスデザイン
研究概要

領域全体としての成果
5つの研究項目を設定して計画研究19課題と公募研究13課題で研究を遂行した。A01(光スピン)では半導体・磁性体複合構造を用いた非相反磁気光学デバイスの基本的動作特性が示されるとともに、円偏光検出ダイオードの原理実験が世界に先駆けて示された。A02(電子スピン)では半導体用ハーフメタル結晶薄膜やキュリー温度250Kを有する変調ドープ型強磁性半導体ナノ構造が報告された。A03(量子スピン)では室温動作スピントランジスタの可能性を示唆する実験データが示されるとともに、電場による核スピン制御の可能性が報告された。A04(スピン物性)では室温強磁性ワイドギャップ半導体が材料固有の性質であることを示す実験データが報告されるとともに、反強磁性ハーフメタル創成の可能性が理論的に示された。A05(スピンデザイン)では強磁性転移温度の増大、スピン結合した量子ドットやSiドットにおけるスピン制御性について新提案がなされた。
総括班の活動
3つの研究会・報告会を開催した。まず、「平成16年度夏の研究会」(平成16年6月9,10日、横浜市)、次に「平成16年度成果報告会」(平成17年1月27,28日、目黒区)を主催して本領域に参画する研究代表者・研究協力者らによる研究成果の公開と検討、研究目標の浸透、ならびに連携促進を行った。さらに、自由投稿形式の開かれた研究会「半導体スピン工学研究会(Physics and Application of Spin-related Phenomena in Semiconductors(PASPS)」を本領域主催の投稿形式会議PASPS-10として平成16年6月8,9日に東京工業大学・すずかけホールで開催し、領域外の研究者との幅広い連携促進を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Atomic disorder effects on half-metallicity of the full-Heusler alloys Co_2(Cr_<1-x>Fe_x)Al : A first-principles study2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Miura, K.Nagao, M.Shirai
    • 雑誌名

      Physical Review B 69

      ページ: 144413/1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Current-induced magnetization reversal in a (Ga, Mn)As-based magnetic tunnel junction2004

    • 著者名/発表者名
      R.Moriya, K.Hamaya, A.Oiwa, H.Munekata
    • 雑誌名

      Jpn.J.Applied.Physics (Express Letter) 43

      ページ: L825-L827

  • [雑誌論文] A spin metal-oxide-semiconductor field-effect transistor using half-metallic-ferromagnet contacts for source and drain2004

    • 著者名/発表者名
      S.Sugahara, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 84

      ページ: 2307-2309

  • [雑誌論文] Control of ferromagnetism in Mn delta-doped GaAs-based heterostructures2004

    • 著者名/発表者名
      A.M.Nazmul, M.Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Physica E 21

      ページ: 937-942

  • [雑誌論文] Spin relaxation times of phosphorous donor electrons in nuclear-spin enriched silicon2004

    • 著者名/発表者名
      E.Abe, J.Isoya, K.M.Itoh
    • 雑誌名

      Physical Review B 70

      ページ: 033204(1)-033204(4)

  • [雑誌論文] Observation of partial coherence in Aharonov-Bohm interferometer with a quantum dots2004

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa, S.Katsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B 92

      ページ: 176802(1)-176802(4)

  • [図書] スピンエレクトロニクスの基礎と最前線 第7章「磁性半導体の光磁化と光操作」(猪俣浩一郎監修)2004

    • 著者名/発表者名
      宗片 比呂夫
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [産業財産権] 強磁性共鳴周波数の制御方法及び周波数フィルタ素子2004

    • 発明者名
      宗片 比呂夫 他2名
    • 権利者名
      JST
    • 出願年月日
      2004-03-30
  • [産業財産権] 円偏光直接検知素子及び円偏光検出器2004

    • 発明者名
      近藤 剛, 他3名
    • 権利者名
      東工大
    • 出願年月日
      2004-06-04

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi