• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

強レーザー光子場における分子制御

研究課題

研究課題/領域番号 14077101
研究機関東京大学

研究代表者

山内 薫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40182597)

研究分担者 中島 信昭  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00106163)
河野 裕彦  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70178226)
池田 研介  立命館大学, 理工学部, 教授 (40151287)
緑川 克美  理化学研究所, レーザー物理工学研究室, 主任研究員 (40166070)
中村 一隆  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (20302979)
キーワード強レーザー場 / 分子制御 / 分子科学 / 非線形動力学 / レーサー工学 / 光子場デザイン
研究概要

総括班では,本特定領域研究の特色である分野横断的な学際的研究交流を活性化させ,領域の研究を確実に進めることを目的としている.具体的には,(1)全体領域会議,研究会,セミナー等,会合の開催,(2)研究報告書の作成および公開,(3)領域行事の連絡である.それぞれの項目の具体的な成果は以下の通りである.
(1)会合の開催:第7回全体会議を5月に開催した.また、研究最終年度となった本年3月には第8回全体会議を開催した.これらの全体会議では計画研究代表者が口頭発表を、公募研究者がポスター発表を行った.そして、その研究成果に対して活発な討論がなされた.また、領域セミナーとしては、A03班の主催によって、立命館大学において計3回(平成17年4月23日、平成17年12月16〜17日、平成18年1月31日〜2月1日)開催されたのをはじめ、A02班の主催によって「原子・分子・凝縮系の超高速非摂動ダイナミクスと制御-その理論と実験-」(平成17年11月18〜19日、於、慶応義塾大学)が開催された.本特定領域研究のコアメンバーが国内外で主催した国際会議として以下の5つが挙げられる.(1)平成17年7月4〜8日「14th International Laser Physics Workshop」(京都・日本),(2)平成7月9日「International Symposium on Ultrafast Phenomena of Atoms, Molecules and Bio-molecules in Designed Laser Fields」(東京・日本)(3)平成8月25〜9月1日「International Symposium of Complexified Dynamics, Tunneling and Chaos」(滋賀・日本)(4)平成12月10〜14日「International Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 4」(ハワイ・米国)(5)平成18年1月22〜27日「第2回アジア強光子場科学シンポジウム」(Cochin・インド).
(2)研究報告書の作成および公開:平成18年3月に第4回研究報告書(日本語と英語によるバイリンガル版)を作成し、内外の研究者に配布した
(3)領域行事の連絡:領域研究会,項目別研究会,総括班会議等の会議については出席対象者に電子メールにて告知した.また、適宜ホームページにて連絡を行った.また,領域メンバーの研究成果が新聞記事等に掲載された場合にホームページに記事を掲載した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Conclusive evidence of attosecond pulse train observed with mode-resolved autocorrelation technique2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nabekawa, T.Shimizu, T.Okino, K.Furusawa, H.Hasegawa, K.Yamanouchi, K.Midorikawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 083901

  • [雑誌論文] Probing the ultrafast nuclear motion in CS_2^<2+> in intense laser fields2005

    • 著者名/発表者名
      A.Hishikawa, M.Ueyama, K.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 122

      ページ: 151104

  • [雑誌論文] Effects of Polarization of 1.4μm Femtosecond Laser Pulses on the Formation and Fragmentation of Naphthelene Moelcular Ions Compared at the Same Effective Ionization Intensity2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yatsuhashi, N.Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 109

      ページ: 6847-6851

  • [雑誌論文] Incorporation of a wave-packet propagation method into the S-matrix framework : Investigation of the effects of excited state dynamics on intense-field ionization2005

    • 著者名/発表者名
      M.Kanno, T.Kato, H.Kono, Y.Fujimura, F.H.M.Faisal
    • 雑誌名

      Physical Review A 72

      ページ: 033418 1-033418 14

  • [雑誌論文] Multi-mode lasing in two-dimensional fully chaotic cavity lasers2005

    • 著者名/発表者名
      S.Sunada, T.Harayama, K.S.Ikeda
    • 雑誌名

      Physical Review E 71

      ページ: 046209-1-046209-5

  • [雑誌論文] Electron imaging of charge separatedfield on a copper film induced by femtoseond laser irradiation2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Okano, Y.Hironaka, K.Kondo, K.G.Nakamura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 86

      ページ: 141501

  • [図書] 光科学研究の最前線2005

    • 著者名/発表者名
      編集, 山内 薫他
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      強光子場科学研究懇談会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi