• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

強レーザー光子場における分子制御

研究課題

研究課題/領域番号 14077101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

山内 薫  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (40182597)

研究分担者 中島 信昭  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00106163)
河野 裕彦  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (70178226)
池田 研介  立命館大学, 理工学部, 教授 (40151287)
緑川 克美  理化学研究所, レーザー物理工学研究室, 主任研究員 (40166070)
中村 一隆  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (20302979)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
キーワード強レーザー場 / 化学反応制御 / 分子科学 / 非線形動力学 / レーザー工学
研究概要

「"光"によって、分子過程と化学反応を制御できるか?」という問に具体的な解答を与え、「強子場による反応制御の方法論」確立するため、分野横断的な学際的研究交流が活発に行われ、強光子場科学と呼ばれる新しい研究領域のフロンティアが格段に広がった。顕著な研究成巣としては以下のような例が挙げられる。課題1「強光子場下の分子・クラスター・凝縮系における新奇現象の観測」では、分子内の水素が強光子場下で多様な現象を引き起こすことが見出され、炭化水素分子からのH_3^+分子イオンの放出という現象や、超高速分子内水素原子移動過程が観測された。課題2「強光子場下での分子ダイナミクス理論の構築と方法論の開発」では、新しい理論手法である「時間依存断熱状態法⊥が開発され、強光子場下での反応制御機構の理解に役立てられた。課題3「最適化光子場パルスの設計による強光子場下での化学反応制御」では、課題4で開発されたレーザー光源や波形整形技術が、選択的化学結合の切断の制御に適用された。また、課題4「超短パルスX線・高次高調波の発生と波形整形技術の確立」では、レーザープラズマによるX線発生の高輝度化・短パルス化が進められ、時間分解X線回折・吸収実験が行われた。そして、高次高調波の高強度化にも大きな進展があり、アト秒領域の光パルスが生成されるとともに、自己相関計測法によってアト秒領域のパルス幅の測定が可能となった。また、本特定領域のコアメンバーが中心となり、「強光子場科学」の振興のため、産学連携型の「強光子場科学研究懇談会」を平成15年に設立し、大学や企業の研究者の間での学術交流を深めるとともに国際交流を推進した。その結果、日本を発信地として、「強光子場科学」が全世界に広がりはじめた。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 産業財産権 (16件)

  • [雑誌論文] Coincidence momentum imaging of ultrafast hydrogen migration in methanol and its isotopomers in intense laser fields2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okino, T.Furukawa, P.Liu, T.Ichikawa, R.Itakura, K.Hoshina, K.Yamanouchi, H.Nakano
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letter 423

      ページ: 220-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Coincidence momentum imaging of ultrafast hydrogen migration in methanol and its isotonomers in intense laser fields2006

    • 著者名/発表者名
      T.Okino, Y.Furukawa, P.Liu, T.Ichikawa, R.Itakura, K.Hoshina, *K.Yamanouchi, H.Nakano
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letter 423

      ページ: 220-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamanouchi, S.L.Chin, P.Agostini, G.Ferrante (Eds.)
    • 雑誌名

      Progress in Ultrafast Intense Laser Science Springer-Verlag

  • [雑誌論文] The Effects of Polarization of 1.4 μ m Femtosecond Laser Pulses on the Formation and Fragmentation of Naphthelene Moelcular Ions Compared at the Same Effective Ionization Intensity2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yatsuhashi, N.Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry Part A 109

      ページ: 6847-6851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Production of doubly-charged helium ions by two-photon absorption of an intense sub-10-fs soft x-ray pulse at 42 eV photon energy2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nabekawa, H.Hasegawa, E.Takahashi, K.Midorikawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 94

      ページ: 043001-1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Production of doubly-chargqd helium ions by two-photon absorption of an intense sub-10-fs soft x-ray pulse at 42 eV2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nabekawa, H.Hasegawa, E.Takahashi, K.Midorikawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 94

      ページ: 043001-1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Quantum mechanical study of electronic and nuclear dynamics of molecules in intense laser Fields2004

    • 著者名/発表者名
      H.Kono, Y.Sato, N.Tanaka, T.Kato, K.Nakai, S.Koseki, Y.Fujimura
    • 雑誌名

      Chemical Physics 304

      ページ: 203-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Picosecond structural dynamics in photoexcited Si probed by time-resolved x-ray diffraction2002

    • 著者名/発表者名
      H.Kishimura, A.Yazaki, H.Kawano, Y.Hironaka, K.G.Nakamura, K.Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry 117

      ページ: 10239-10243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Effects of Polarization of 1.4 um Femtosecond Laser Pulses on the Formation and Fragmentation of Naphthelene Moelcular Ions Compared at the Same Effective Ionization Intensity2001

    • 著者名/発表者名
      T.Yatsuhashi, N.Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics Part A, 109

      ページ: 6847-6851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chaos attracts tunneling trajectories : a universal mechanism of chaotic tunneling

    • 著者名/発表者名
      A.Shudo, Y.Ishii, K.S.Ikeda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chaos attracts tunneling trajectories a universal mechanism of chaotic tunneling

    • 著者名/発表者名
      A.Shudo, Y.Ishii, K.S.Ikeda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] Progress in Ultrafast Intense Laser Science, I2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamanouchi, S.L.Chin, P.Agostini, G.Ferrante(Eds.)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] パルス圧縮器およびレーザ発生装置2006

    • 発明者名
      近藤公伯, 児玉了祐, 河田陽一, 青島紳一郎, 高橋 宏典
    • 権利者名
      浜松ホトニクス株式会社
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2005-0915
    • 出願年月日
      2006-03-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 分子回転周期差を利用した同位体分離の方法2006

    • 発明者名
      赤木浩, 大場弘則, 横山啓一, 横山淳
    • 権利者名
      独立法人日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2006-001106
    • 出願年月日
      2006-01-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] レーザーによる酵素18の分離・濃縮法2006

    • 発明者名
      横山淳, 大場弘則, 赤木浩, 横山啓一, 佐伯盛久
    • 権利者名
      独立法人日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2006-302297
    • 出願年月日
      2006-01-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 目的分子の選別可能なレーザーイオン化質量分析法および装置2005

    • 発明者名
      島田義則, 中島信昭, 八ツ橋知幸
    • 権利者名
      財団法人レーザー技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2005-259852
    • 出願年月日
      2005-08-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] X線吸収分装置および方法2005

    • 発明者名
      岡野泰彬, 小栗克弥, 西川正, 中野秀俊
    • 権利者名
      日本電信電話株式会社
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2005-361475
    • 出願年月日
      2005-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 電子流供給装置及び 供給方法2004

    • 発明者名
      児玉了祐, 千徳靖彦, 近藤公伯, 田中和夫, 土屋裕, 青島紳一郎, 高橋宏典
    • 権利者名
      浜松ホトニクス株式会社
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2004-0669
    • 出願年月日
      2004-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 硬X線発生方法及び 装置2004

    • 発明者名
      田中和夫, クマール・ラビンドラ, クリシュナマーシ・エム, アナンド・エム, サンドゥー・エス, 児玉了祐, 近藤 公伯
    • 権利者名
      関西TLO
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2004-162188
    • 出願年月日
      2004-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] コヒーレント光結合 装置2004

    • 発明者名
      児玉了祐, 宮永憲明, 實野孝久, 白神宏之, 椿本孝治, 田中和夫, 近藤公伯, 平野嘉仁, 鈴木二郎, 三神泉, 江崎豊, 堀内弥, 田畑真毅, 木原昌彦, 苗村康次
    • 権利者名
      三菱電機株式会社
    • 産業財産権番号
      特許, 特願 2004-105003
    • 出願年月日
      2004-05-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] コヒーレントフォノンによる光の変調法およびフォノンモヂュレータ2003

    • 発明者名
      長谷宗明, 北島正弘
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許 特願第3890411号
    • 出願年月日
      2003-01-07
    • 取得年月日
      2006-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 物質の光応答を測定する方法およびその装置2003

    • 発明者名
      長谷宗明, 北島正弘, 石岡邦江
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許 特願第3918054号
    • 出願年月日
      2003-01-23
    • 取得年月日
      2007-02-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 固体中の欠陥測定方法および欠陥測定装置2003

    • 発明者名
      長谷宗明, 北島正弘, 石岡邦江, 神成文彦, 藤井康隆
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許 特願第3830461号
    • 出願年月日
      2003-05-23
    • 取得年月日
      2006-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] ガラス材料中に誘起された構造変化のその場診断法2003

    • 発明者名
      北島正弘他
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許 特願第3777425号
    • 出願年月日
      2003-10-24
    • 取得年月日
      2006-03-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 軟X線の分光法2003

    • 発明者名
      緑川克美, 高橋栄治, 長谷川宗良, 鍋川康夫
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2003-180198
    • 出願年月日
      2003-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] Method and apparatus for generating X-ray2002

    • 発明者名
      Koji HATANAKA, Hiroshi FUKUMURA
    • 権利者名
      Japan Science Technology Agency
    • 産業財産権番号
      US patent US 7,023,961 B2
    • 出願年月日
      2002-03-14
    • 取得年月日
      2006-04-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] レーザーを利用した放射線発生装置2002

    • 発明者名
      近藤公伯, 小松原哲郎
    • 権利者名
      財団法人国際科学振興財団
    • 産業財産権番号
      特許, 特願2002-259758
    • 出願年月日
      2002-09-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] X線発生方法及びその装置2001

    • 発明者名
      畑中耕治, 福村裕史
    • 権利者名
      独立行政法人科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特許, 第3866063号(P3866063)
    • 出願年月日
      2001-07-31
    • 取得年月日
      2007-01-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi