研究課題/領域番号 |
14083204
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
小川 了 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60124228)
|
研究分担者 |
児玉谷 史朗 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00234790)
深澤 秀夫 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10183922)
内堀 基光 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30126726)
湖中 真哉 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (30275101)
富沢 寿勇 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70180164)
|
キーワード | 資源 / 小生産物 / 商品 / 流通 / 文化人類学 / 生態人類学 / アジア / アフリカ |
研究概要 |
本年度は、研究費の相当部分を研究分担者のPC購入にあて、将来の研究の物的基礎としたほか、アジアとアフリカにおける資源および生産物関係の雑誌バックナンバーを4点購入した。 集会としては10月20日に行われた領域全体集会に先だって、同日第1回会合を開き、本研究に関する基本体制の確認と事務的な打合せを行ったほか、下記の通り2回の研究会を行った。 1.香月洋一郎氏(神奈川大学常民文化研究所教授)2002年12月15日、於:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所。演題「鍛冶技術と近代」。香月氏は常民文化研究所所長である。生産資源に関し、今後の研究のあり方について示唆を得た。 2.「備長炭研究所」への視察および吉村郊子氏(歴史民俗博物館)による講演「炭焼きとウバメガシ」。2003年1月26日から1月28日。和歌山県西牟婁郡日置川町安居の備長炭製作現場を観察し、あわせてその生産の歴史についての知見を共有しえた。 上記2回の研究会の他、以下のように研究分担者、及び研究協力者による現地調査が実施された。 1.山田重周(研究協力者、東京外国語大学大学院後期博士課程)2002年12月末から2003年3月22日西アフリカ、セネガルのバサリ社会における小生産物の流通と消費。 2.小川了(研究分担者)2003年2月5日から2003年3月16日セネガル、ダカール周辺における小生産物の流通と消費。炭の生産と流通に関しての結果を得る。 3.本田洋(研究分担者)2003年3月2週間。韓国南部農村において、主として市場形成に関する調査と文献の収集。
|