研究課題/領域番号 |
14083204
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
小川 了 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60124228)
|
研究分担者 |
児玉谷 史朗 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00234790)
深澤 秀夫 東京外国語大学, 助教授 (10183922)
内堀 基光 東京外国語大学, 教授 (30126726)
湖中 真哉 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (30275101)
富沢 寿男 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70180164)
|
キーワード | アジア・アフリカ / 小生産物 / インフォーマルセクター / グローバリゼーション / 象徴財 |
研究概要 |
「小生産物の流通と消費」班においては、本年度において計6回の研究会を開催し、それらの研究会において、班員としては児玉谷史朗、湖中真哉、小川了がそれぞれ研究報告をおこなった他、研究協力者6名が報告をおこなった。班員各々の現地調査、研究報告等を通して、「小生産物」班として今後の理論的展開に展望が見え始めてきたところである。以下に班員各々の調査活動等を記す。 小川了 本計画研究班の代表としての統括をすると同時に、2003年10月18日、19日の両日にわたってタイ、カセサート大学にて開催された国際ワークショップ「多重有用植物の文化と経済」(「自然資源の認知と加工」班主宰)において報国をおこなった。また、2004年3月、バリにて開催された「バティック工芸」に関する小ワークショップに討論参加した。また、小生産物に関して国内調査をもおこなった。内堀基光 本特定領域研究全体を統括するが、当班の班員として2003年8月から9月にかけての41日間、マレーシア・ブルネイにおいて森林生産物の商品化に関する調査を実施した。小田淳一 2003年9月10月にかけてレユニオン島にて小商品の流通に関する調査を実施したほか、国内調査をもおこなった。本田洋 2003年8月、韓国において29日間の調査、また2004年3月に再度韓国での調査を実施すると同時に、2004年度、韓国において開催を予定している当班主宰の国際ワークショップについて準備等をおこなった。
|