• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生態資源の選択的利用と象徴化の過程

研究課題

研究課題/領域番号 14083207
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

印東 道子  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (40203418)

研究分担者 竹沢 尚一郎  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (10183063)
関 雄二  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (50163093)
小長谷 有紀  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (30188750)
佐々木 史郎  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (70178648)
野林 厚志  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教授 (10290925)
キーワード生態資源 / 資源利用 / 狩猟採集 / 象徴化 / 歴史性 / 多様性 / 作物栽培
研究概要

5年計画の最終年度にあたる本年は、まず、環境と資源との関連を実際に見て歩く海外研修シリーズの第3回目として、メラネシアにおける現地研修を行った。過去に乾燥草原地帯、温帯高山地帯で行った研修では、それぞれの気候および自然環境の特性に合わせたサブシステンスや食糧資源の利用を実際に見学し、歩くことで、各参加者のフィールドにおける資源利用を考え直す刺激的な成果があがった。最終回の今回は、島嶼環境をもつニューカレドニアにおいて研修を行った。
ニューカレドニアは、広大なオセアニアの島嶼域へと人類が拡散した初期に拡散居住された島で、東南アジアから持ち込んだ土器文化が最も栄え、ラピタ土器というユニークな文様土器の名前が由来する遺跡のある島でもある。現地では、ラピタ遺跡の踏査を行い、土器をはじめとする遺物の包含層と居住立地を実見することで、海洋環境における居住特性を観察した。ニューカレドニア博物館ではC.Sand博士から、先史時期から現代にかけてのニューカレドニアにおける資源利用の特性や変容過程についてスライドを用いた講義を受け、理解を深めることができた。最後に、本島の東に位置するウヴェア島へ移動し、火山島である本島とは異なるサンゴ島特有の自然環境や資源分布・利用などを踏査した。
12月には総括班主催の国際シンポジウムが行われ、全員が出席の元、竹沢尚一郎が班を代表して発表を行った。
最後に、各自が5年間の成果をまとめて論文を執筆し、2007年10月に『生態資源と象徴化』(資源人類学シリーズ第7巻)として弘文堂から出版される予定である。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (32件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] パラオ南西諸島の文化史的位置2007

    • 著者名/発表者名
      印東道子
    • 雑誌名

      青柳洋治先生退職記念論集編集委員会編『地域の多様性と考古学 : 東南アジアとその周辺』

      ページ: 233-247

  • [雑誌論文] 生態資源と象徴資源2007

    • 著者名/発表者名
      印東道子
    • 雑誌名

      内堀基光・菅原和孝・印東道子(編)『資源人類学』

      ページ: 37-51

  • [雑誌論文] モンゴル遊牧世界における資源の変容-モンゴル国の土地問題2007

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      内堀基光・菅原和孝・印東道子(編)『資源人類学』

      ページ: 148-161

  • [雑誌論文] 罠の比較民族誌-極東ロシアの先住民族ウヂへの狩猟持術の形成過程2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊東北学 10

      ページ: 102-118

  • [雑誌論文] 人間くさい動物 : イノシシとブタ2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 31(1)

      ページ: 3-4

  • [雑誌論文] マタンサ デ ポルコ2007

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 31(1)

      ページ: 11

  • [雑誌論文] The timing and cause of agriculture spread into the Central Ryukyu region, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 雑誌名

      People and plants in prehistoric and historic times of the eastern Asia (a tentative title) (Obata, H. (ed.)) (in press)

  • [雑誌論文] Beginning of agriculture in Okinawa and Hokkaido (a tentative title)2007

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 雑誌名

      Spread of agriculture in the Far East Asia (a tentative title) (Komoto, M. (ed.)) (in press)

  • [雑誌論文] 今帰仁城周辺遺跡出土の植物遺体2007

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      今帰仁城周辺遺跡発掘調査報告書(今帰仁村教育委員会(編)) (印刷中)(仮題)

  • [雑誌論文] 真手川原遺跡出土の植物遺体2007

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      真手川原遺跡発掘調査報告書(教育委員会(編))(南城市(旧大里村)) (印刷中)(仮題)

  • [雑誌論文] 狩猟採集民のいた島、沖縄2007

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      季刊沖縄 32(印刷中)

  • [雑誌論文] 南の島にみる世界の縮図2006

    • 著者名/発表者名
      印東道子
    • 雑誌名

      北海道新聞(夕刊) 9月11日

      ページ: 文化欄

  • [雑誌論文] Living strategy and environmental change on Fais Island, Micronesia.2006

    • 著者名/発表者名
      Intoh, Michiko
    • 雑誌名

      Anthropological Science 114(3)

      ページ: 245

  • [雑誌論文] The examination of skeletal and dental pathologies of the human skeletal remains from Fais Island, Federated States of Micronesia. (Lee, Ai Ling, K. Katayama and M. Intoh)2006

    • 著者名/発表者名
      Inoth, Michiko
    • 雑誌名

      Anthropological Science 114(3)

      ページ: 246

  • [雑誌論文] Reconnaissance Archaeological Research on Tobi Island, Palau. (Intoh, M. and R. Ono)2006

    • 著者名/発表者名
      Intoh, Michiko
    • 雑誌名

      People and Culture in Oceania 22

      ページ: 53-83

  • [雑誌論文] 宗教と世界観2006

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎
    • 雑誌名

      綾部恒雄・桑山敬巳(編)『よくわかる文化人類学』

      ページ: 110-119

  • [雑誌論文] 世界の人類学1序論2006

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 31(1)

      ページ: 21-25

  • [雑誌論文] フランスの人類学と人類学教育2006

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 31(1)

      ページ: 57-85

  • [雑誌論文] Cambios de maneio del poder en el Formativo : Desde el analisisde la dieta alimenticia.2006

    • 著者名/発表者名
      Seki, Yuji
    • 雑誌名

      Perspectivas Latinoamericanas 2

      ページ: 110-131

  • [雑誌論文] Proyecto arqueologico Pacopampa '05 : Avances y correlaciones regionales.2006

    • 著者名/発表者名
      Seki, Yuji
    • 雑誌名

      Arqueologia y Sociedad 17

      ページ: 149-178

  • [雑誌論文] 中国の環境政策「生態移民」を検討する2006

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀
    • 雑誌名

      民博通信 115

      ページ: 20-21

  • [雑誌論文] 北方ユーラシアのツンドラ地帯におけるトナカイ多頭飼育-ネネツとチュクチの比較-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館(編)『環北太平洋の環境と文化』

      ページ: 117-113

  • [雑誌論文] スメレンクルとサンタン-19世紀の北方交易民の実像2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      天野哲也・臼杵勲・菊池俊彦(編)『北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島』

      ページ: 12-55

  • [雑誌論文] 弓矢の民族誌2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      群馬県立歴史博物館『第80回企画展 射る! : 弓矢の文化史』

      ページ: 48-56

  • [雑誌論文] 社会で子育てする仕組み2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 30(4)

      ページ: 3

  • [雑誌論文] 都合のいい記憶2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      まほら 47

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 「合理」という窮屈2006

    • 著者名/発表者名
      野林厚志
    • 雑誌名

      まほら 49

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] An ethnoarchaeological study of case hunting with gundogs by the Aboriginal peoples of Taiwan2006

    • 著者名/発表者名
      Nobayashi, Atsushi
    • 雑誌名

      Snyder, L.M. and E.A. Moore (eds.)Dogs and people in social, working, economic or symbolic interaction.

      ページ: 77-84

  • [雑誌論文] 都市をつくる社会空間-北タイ女性工場労働者のロマンチックな物語2006

    • 著者名/発表者名
      平井京之介
    • 雑誌名

      西井凉子・田邊繁治(編)『社会空間の人類学-マテリアリティ・主体・モダニティ』

      ページ: 395-416

  • [雑誌論文] Typological and Chronological Studies on the Decorated Black Pottery Assemblage from Lal-lo Shell Middens. (Ogawa, H., W.P. Ronquillo and A.M. Garong)2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Hidefumi
    • 雑誌名

      東南アジア考古学 26

      ページ: 1-33

  • [雑誌論文] Unusual case? Hunter-gatherer adaptations to an island environment : a case study from Okinawa, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 雑誌名

      Journal of Island and Coastal Archaeology 1(1)

      ページ: 49-66

  • [雑誌論文] Compositional analysis of Yayoi Heian period ceramics from Okinawa : examining the potential for provenance study. (Fitspatrick, S.M., H. Takamiya, H. Neff and W.R. Dickinson)2006

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 雑誌名

      Geoarchaeology 21(8)

      ページ: 803-822

  • [図書] A.D. Simukov Works about Mongolia and for Mongolia Vol.12007

    • 著者名/発表者名
      Konagaya, Y., S.Bayaraa, I.Lkhagvasuren (eds.)
    • 総ページ数
      976
    • 出版者
      国立民族学博物館
  • [図書] A.D. Simukov Works about Mongolia and for Mongolia Vol.22007

    • 著者名/発表者名
      Konagaya, Y., S.Bayaraa, I.Lkhagvasuren (eds.)
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      国立民族学博物館
  • [図書] オーラルヒストリー-エジネーに生きる母たちの生涯-2007

    • 著者名/発表者名
      小長谷紀, サランゲレル, 児玉香菜子(編)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      オアシスプロジェクト研究会(総合地球環境学研究所)
  • [図書] 『林野・草原・水域』(アジアの歴史地理3)2007

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀, 中里亜夫, 藤田佳久(編)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 「大きなかぶ」はなぜ抜けた?2006

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀(編著)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      講談社
  • [図書] モンゴル環境保全ハンドブック2006

    • 著者名/発表者名
      小長谷有紀(編)
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      見聞社
  • [図書] 北東アジアにおける森林資源の商業的利用と先住民族2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎(編著)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立民族学博物館
  • [図書] 北部ルソシ島ラロノ貝塚群の発掘調査-先史狩猟採集社会と農耕社会の相互関係の解明-(平成15年度~平成17度科学研究費補助金(基盤A(1)海外学術調査)研究成果報告書)2006

    • 著者名/発表者名
      小川英文, ウイルフレドP.ロンキリオ(編)
    • 総ページ数
      145

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi