• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

銀河系およびマゼラン銀河内の膨張ガスシェルの観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14102003
研究機関名古屋大学

研究代表者

福井 康雄  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30135298)

研究分担者 水野 亮  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (80212231)
大西 利和  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30314058)
小川 英夫  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20022717)
米倉 覚則  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (90305665)
キーワード分子雲 / ミリ波・サブミリ波天文学 / 銀河系 / 大小マゼラン銀河 / 星間物質 / 電波望遠鏡
研究概要

「なんてん」による観測結果(CO分子J=1-0スペクトル)によるスーパーシェルの解析をすすめ、単一超新星残骸(G347、G266他)に付随する星間分子雲の特定を行うと同時に、NANTEN2計画を推進してサブミリ波観測への展望を切り拓いた。主な成果は以下のとおりである。
1)我々の発見した分子ガススーパーシェル「カリーナフレア」について、オーストラリア(ATNF)との共同研究をすすめ、中性水素ガス(HI)と分子ガス(CO)との比較を行なった。これにより、COではトレースできなかった密度1cm^<-3>程度の低密度ガスによって空間的にほぼ連続にスーパーシェルの形状と運動を解明した。シェルのサイズが、従来分子ガスによって求められたものよりも30%程度大きいことなど、シェルの物理量を改訂する重要な知見が得られた。今後、さらに他のシェルにこの手法を応用する予定である。
2)TeVガンマ線超新星残骸G347について、ASTE10mサブミリ波望遠鏡によるCO J=3-2スペクトルの観測を実行し、G347と相互作用すると見られる3個の分子ガス塊について分布を明らかにした。その結果、J=3-2スペクトルとJ=1-0スペクトルの強度比からこれらの分子ガスが30-40K以上の高温に加熱されていることを明らかにし、新たな相互作用の証拠であることを指摘した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular clouds and star formation2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Fukui
    • 雑誌名

      Proceedings of the dusty and molecular universe : a prelude to Herschel and ALMA. ESA 577

      ページ: 81-86

  • [雑誌論文] Nonthermal X-radiation of SNR RX J1713.7-3946 : The Relations to a Nearby Molecular Cloud2005

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of international symposium on High Energy Gamma-ray Astronomy (in press)

  • [雑誌論文] Giacnt Molecular Clouds in the Magallanic Clouds2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Fukui
    • 雑誌名

      2004IAOC International Workshop "The Cool Universe : Observing Cosmic Dawn" (in press)

  • [雑誌論文] Physical properties of molecular clouds as revealed by NANTEN CO survey : from the galactic center to the galactic warp2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Mizuno
    • 雑誌名

      Milky Way surveys : The structure and Evolution of Our Galaxy ASP Conference Series 317

      ページ: 59-65

  • [雑誌論文] 13CO (J=1-0) Survey of Molecular Clouds toward the Monoceros and Canis Major Region2004

    • 著者名/発表者名
      Kim Bong Gyu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 56・2

      ページ: 313-339

  • [雑誌論文] Very cold cores in the Taurus Molecular Ring as seen by ISO2004

    • 著者名/発表者名
      Toth, L.V.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics 420

      ページ: 533-546

  • [図書] 私たちは暗黒宇宙から生まれた2004

    • 著者名/発表者名
      福井康雄 編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi