• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

再生医療を支援する生物応答調節剤の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 14103018
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 医薬分子機能学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 祐一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90164798)

研究分担者 宮地 弘幸  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (20376643)
棚谷 綾  お茶の水女子大学, 大学院人間文化研究科, 助教授 (40361654)
長澤 和夫  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授 (10247223)
遠藤 泰之  東北薬科大学, 薬学部, 教授 (80126002)
影近 弘之  東京医科歯科大学, 大学院疾患生命科学研究部, 教授 (20177348)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
キーワード核内レセプター / 構造展開 / ステロイドホルモン / アンタゴニスト / 酵素阻害剤 / 分子設計 / 蛍光プローブ / サリドマイド
研究概要

がん・糖尿病等の慢性疾患を、細胞の増殖・分化・アポトーシスを機構とする生理的再生の異常と捉え、その正常化を促す生物応答調節剤を創製することを最終目的とした研究を展開した。
(1)医薬の上市と臨床第III相試験の開始:合成レチノイドAm80を白血病治療薬タミバロテンとして市場に出すことが出来た。同じく、合成レチノイドTAC-101を肝臓がんを対象に臨床第III相試験に導入することが出来た。
(2)ドラマタイプ創薬手法の発信:核内受容体の部分コンフォメーション変化を基盤とする活性制御仮説を構築し、これを核内受容体アンタゴニストの一般創製法へと展開した。本手法は、薬物受容体そのものではなく、その動的な状態を標的とするので、ドラマタイプ創薬と呼んで発信するに至った。本手法に基づいてアンドロゲンやビタミンDをはじめ、各種の核内受容体アンタゴニストの創製に成功した。
(3)マルチ創薬テンプレート手法の発信:サリドマイドの有効性の分子基盤解析と構造展開研究を通じ、サリドマイドの新たな活性を見出すとともに、本薬をマルチ創薬テンプレートとして活用する活性分子創製手法を提案するに至った。同手法は、ジフェニルペンタン骨格をユニバーサルテンプレートとする核内受容体ならびに生理活性ステロイド標的分子リガンドの創製手法へと演繹できた。関連の手法として、カルボランを疎水性ファルマコフォアとする活性分子創製手法、フォーカストライブラリに基づくリン酸化・脱リン酸化酵素修飾剤創製法などを提案している。これらの手法に基づいて各種の活性化合物を創製した。
(4)生きている状態を解析するためのプローブ創製:生物応答調節剤の応用基盤となる生存動的状態を解析する技術の開発研究を展開した。主たる作業は蛍光性可視化プローブの創製であり、基盤となるコンセプトとノウハウを基盤として各種プローブの開発を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ligands with a 3,3-diphenylpentane skeleton for nuclear vitamin D and androgen receptors : Dual activities and metabolic activation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Hosoda, 他7名
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 14・16

      ページ: 5489-5502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Practical synthesis and evaluation of the biological activities of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 antagonists, 1α,25-dihydroxyvitamin D_3-26,23-lactams. Designed on the basis of the helix 12-folding inhibition hypothesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakano, 他9名
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 49・8

      ページ: 2398-2406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ligands with a 3,3-diphenylpentane skeleton for nuclear vitamin D and androgen receptors : Dual activities and metabolic activation2006

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Hosoda, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 14(16)

      ページ: 5489-5502

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Practical synthesis and evaluation of the biological activities of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 antagonists, 1α,25-dihydroxyvitamin D_3-26,23-lactams. Designed on the basis of the helix 12-folding inhibition hypothesis2006

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakano, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 49(8)

      ページ: 2398-2406

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nuclear receptor antagonists designed based on the helix-folding inhibition hypothesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto, 他1名
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 13・17

      ページ: 5080-5093

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Potent androgen antagonists based on carborane as a hydrophobic core structure.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Fujii, 他6名
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 48・14

      ページ: 4654-4662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nuclear receptor antagonists designed based on the helix-folding inhibition hypothesis2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 13(17)

      ページ: 5080-5093

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Potent androgen antagonists based on carborane as a hydrophobic core structure2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Fujii, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry 48(14)

      ページ: 4654-4662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Thalidomide as a multi-target drug and its application as a template for drug design.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto, 他3名
    • 雑誌名

      Drugs Future 29・4

      ページ: 383-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Thalidomide as a multi-target drug and its application as a template for drug design2004

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto, et al.
    • 雑誌名

      Drugs Future 29(4)

      ページ: 383-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Structural development of biological response modifiers based on retinoids and thalidomide.2002

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto
    • 雑誌名

      Mini-Reviews in Medicinal Chemistry 2・6

      ページ: 543-551

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural development of biological response modifiers based on retinoids and thalidomide2002

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto
    • 雑誌名

      Mini-Reviews in Medicinal Chemistry 2(6)

      ページ: 543-551

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ケミカルバイオロジー・ケミカルゲノミクス2005

    • 著者名/発表者名
      橋本祐一(分担執筆)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 置換イソキサゾール誘導体2006

    • 発明者名
      宮地弘幸, 貝沼雅彦, 橋本祐一
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2006-054501
    • 出願年月日
      2006-03-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi