• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

シガトキシン類の全合成・抗体・作用原理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14103019
研究機関東北大学

研究代表者

平間 正博  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30165203)

研究分担者 井上 将行  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70322998)
キーワードシガトキシン / CTX1B / 全合成 / 抗体 / ビオチンコンジュゲート / 51-HydroxyCTX3C
研究概要

珊瑚礁周辺の魚介類によって引き起こされるシガテラ中毒は、世界最大規模の自然毒食中毒である。その原因毒シガトキシン類は、天然からは極微量しか得られず、13個のエーテル環が梯子状に連なった3ナノメーターの巨大分子である。本研究の目的は、第二世代シガトキシン合成法を更に改良しながら、シガトキシン類の網羅的全合成、抗体作製、イオンチャネル阻害原理解明である。1)シガトキシン全合成における全工程を短縮・改善した全合成法を開発し、CTX3C,51-hydroxyCTX3Cの実践的な供給(数mg)を可能にした。17年度は特に、シガトキシン類の中で最初に構造決定された歴史的なCTX(CTX1B)の世界初の全合成に成功した。CTX1Bは、太平洋で発生する食中毒シガテラの主要原因毒として知られてきたが、毒ウツボ4トンから0.3mgしか単離できず、シガテラを評価する標準サンプルとしての利用は不可能であった。我々の実践的合成は、標準サンプルが安定供給できる唯一の方法であり、これにより代表的な太平洋型シガトキシン3種類をすべて合成できたことになる。2)シガトキシンの電位依存性Na^+チャネルに対する結合部位同定のために、シガトキシン自体の誘導化、特にシガトキシン-ビオチンコンジュゲートの合成が必要となった。一般的に、複雑巨大分子への選択的な官能基化は困難であるが、51-hydroxyCTX3Cの4つある水酸基のうち一つだけにビオチンリンカーが導入可能なことを明らかにし、様々なシガトキシン-ビオチンコンジュゲートの合成に成功した。今後、電子顕微鏡によるナトリウムチャネル結合・電気生理研究へ応用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Ciguatoxin CTX3C: A Venture into the Problems of Ciguatera Seafood Poisoning.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Hirama
    • 雑誌名

      Chem.Rec., 5

      ページ: 240-250

  • [雑誌論文] Convergent Strategies for Syntheses of trans-Fused Polycyclic Ethers.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue
    • 雑誌名

      Chem.Rev. 105

      ページ: 4379-4405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Efficient Construction of the Kedarcidin Chromophore Ansamacrolide.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Koyama et al.
    • 雑誌名

      Org.Lett., 6

      ページ: 267-270

  • [雑誌論文] Design and Synthesis of a trans-Fused Polycyclic Ether Skeleton as an α-Helix Mimetic Scaffold.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Oguri et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett., 46

      ページ: 2179-2183

  • [雑誌論文] ESR Studies on DNA Cleavage Induced by Enedyne C-1027 Chromophore.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Usuki et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem., 13

      ページ: 5218-5224

  • [雑誌論文] Formal Total Synthesis of Neocarzinostatin Chromophore.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Kobayashi et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem., 71

      ページ: 636-644

  • [産業財産権] シガトキシンCTX1B類の合成方法及びシガトキシンCTX1B類の合成に有用な化合物類2006

    • 発明者名
      平間 正博, 井上 将行
    • 権利者名
      独)科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特願2006-011267
    • 出願年月日
      2006-01-19
  • [産業財産権] シガトキシン類を認識するモノクローナル抗体、およびそれを用いるシガトキシン類検出キット2005

    • 発明者名
      藤井 郁雄, 円谷 健, 平間 正博, 井上 将行
    • 権利者名
      大阪府
    • 産業財産権番号
      特願2005-8132
    • 出願年月日
      2005-01-14

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi