• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

分子・細胞・個体レベルにおける動物の光環境応答とサーカディアンリズム

研究課題

研究課題/領域番号 14104003
研究機関東京大学

研究代表者

深田 吉孝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80165258)

研究分担者 岡野 俊行  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (40272471)
小島 大輔  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60376530)
広田 毅  東京大学, 大学院・理学系研究科, 研究拠点形成特任教員 (50372412)
和田 恭高  東京大学, 大学院・理学系研究科, リサーチフェロー (90376559)
キーワードサーカディアンリズム / 概日時計 / MAPキナーゼ / クリプトクローム / リン酸化 / 転写調節 / E4BP4 / カゼインキナーゼ1
研究概要

交付申請書に記載の研究実施計画に沿って研究を遂行し、下記の成果を得た。
(1)概日時計の発振におけるMAPキナーゼ経路の機能を知るため、時計発振系の最も主要な構成因子の一つであるクリプトクローム(CRY)に対するMAPキナーゼ(ERK)の作用を調べた。その結果、CRY1/2いずれもERKの基質となり得ることがわかった。次に、in vitroにおいてERKによってリン酸化したCRYタンパク質を分析した結果、CRY1ではSer247が、CRY2ではSer265およびSer557が、それぞれリン酸化されることが判明した。これらのリン酸化がCRYの転写抑制活性に及ぼす影響を調べるためさらに、リン酸化部位を置換した変異タンパク質を作製し、転写アッセイを行った。その結果、CRY1のSer247あるいはCRY2のSer265を消失させた変異体において、転写抑制能が減弱した。以上から、ERKはCRYのリン酸化を介して時計の発振系を直接調節している可能性が示唆された。
(2)上記ERKの解析と並行して、位相後退(時計が遅れること)に関与すると推定されるE4BP4分子の解析を行った。具体的には、E4BP4を特異的に認識する抗体を作成し、E4BP4タンパク質の動態を調べた。その結果、E4BP4のタンパク質量は、概日時計の時刻が後退する際に特異的に増大することがわかった。さらに、Ser182残基が未知のタンパク質キナーゼによってリン酸化を受けること、カゼインキナーゼ1εによる多段階リン酸化を受けプロテアソーム系依存的に分解されることが判明した。これらの結果と、E4BP4が時計遺伝子Per2の転写を抑制することを考え併せると、光によるE4BP4の誘導とそれに続くリン酸化が時計遺伝子Per2の転写抑制を介して発振サイクルを巧妙に調節し、光刺激による適切な時計位相の遅れをひき起していると考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Top-down analysis of protein isoprenylation by electrospray ionization hybrid quadrupole-TOF tandem mass spectrometry ; the mouse T2005

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Kassai
    • 雑誌名

      Papid Commun. Mass Spectrom. 19

      ページ: 269-274

  • [雑誌論文] Serine phosphorylation of mCRY1 and mCRY2 by mitogen-activated protein kinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamon Sanada
    • 雑誌名

      Genes Cells 9

      ページ: 697-708

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Production of N-lauroylated G protein α-subunit in Sf9 insect cells : The type of N-acy1 group of Gα influences G protein-mediated signal transducti2004

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hashimoto
    • 雑誌名

      J.Biochem. 135

      ページ: 319-329

  • [雑誌論文] Resetting mechanism of central and peripheral circadian clocks in mammals.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Hirota
    • 雑誌名

      Zool.Sci. 21

      ページ: 359-368

  • [雑誌論文] Negative control of circadian clock regulator E4BP4 by casein kinase Iε-mediatedphosphorylation.2004

    • 著者名/発表者名
      Masao Doi
    • 雑誌名

      Curr.Biol. 14

      ページ: 975-980

  • [図書] 実験医学増刊号『ダイナミックに新展開する脂質研究』の「Gタンパク質の脂質修飾を介したシグナル伝達の調節」の項を分担執筆2005

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      羊土杜
  • [図書] タンパク質化学講座 第4巻-II『酵素-リアーゼ(II)』の「アデニル酸シクラーゼ」の項を分担執筆2004

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      広川書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi