• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

クロマグロの資源増殖に関する生物・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14104007
研究機関近畿大学

研究代表者

熊井 英水  近畿大学, 水産研究所, 教授 (60088656)

研究分担者 村田 修  近畿大学, 水産研究所, 教授 (70088657)
宮下 盛  近畿大学, 水産研究所, 教授 (80088658)
滝井 健二  近畿大学, 水産研究所, 教授 (60197225)
田中 克  京都大学, フィールド科学研究センター, 教授 (20155170)
細川 秀毅  高知大学, 農学部, 教授 (40036744)
キーワードクロマグロ / 資源・増殖 / 成熟・産卵 / 初期飼育 / 種苗生産 / 栄養素代謝 / 飼料開発 / 完全養殖
研究概要

平成17年度に本プロジェクトの一部がTV放映されたことで,さまざまな分野から多くの関心が寄せられ,全国紙が主催するコンテストで受賞の栄を受けた。また,クロマグロの初期減耗や衝突死の原因解明により,防除法の確立に向けた精力的な検討を開始した。1)成熟・産卵:水温のバラツキが小さく安定した季節変化のもとでは,25℃以上で産卵する確率の高いことが示唆された。また,冬至から産卵までの積算温度はこれまでと同様に4000℃に近かったものの,多少の変動が認められた。その他,成熟雌個体から生殖腺を採取して成熟状況を調べるとともに,成熟に関するホルモンのエストラジオール-17β受容体遺伝子のアミノ酸配列を明らかにするとともに,15日齢からの発現と1・3年齢で各臓器における発現を確認した。2)初期発育・種苗生産:鉛直3m柱状水槽における昼間の仔魚の鉛直分布に大きな差異はなかったが,夜間には個体差が認められ,底層個体の体比重は表層のものより大きかった。また,沈降死対策として通気は有効でなかったが,外部ポンプによる循環方式で鉛直上昇流を形成すると,沈降死を軽減できる可能性が示された。一方,飼育水における炭素経路の解析から,仔魚はワムシとともに渦鞭毛藻類を好んで摂食すること,水槽壁に格子模様を描き夜間照明を実施すると衝突死を少なくできることなども明らかになった。3)栄養素代謝・飼料開発:腸のプロテアーゼ・リパーゼ活性はふ化2日齢から認められ,アミラーゼやアルカリ性ホスファターゼは8日齢から,胃のプロテアーゼ活性は14日齢から上昇した。嗅覚に関しては嗅球の露出による出血が激しく,刺激応答を捉えることはできなかったが,視覚機能は稚魚期まで向上することが分かった。また,飼料のタンパク質/カロリー比は80以下,ビタミンC要求量は肝臓・脳のビタミン含量から,430mg/kg飼料であることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Completion of the Pacific bluefin Tuna, Thunnus orientalis, life cycle under aquaculture conditions2005

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y. et al.
    • 雑誌名

      Aquaculture Research 36

      ページ: 413-421

  • [雑誌論文] Early growth and development of the Pacific bluefin tuna, thunnus orientalis2005

    • 著者名/発表者名
      Sawada Y. et al.
    • 雑誌名

      Larvi 2005-FISH & SHELLFISH LARVICULTURE SYMPOSIUM 36

      ページ: 464-465

  • [雑誌論文] Larval growth and mortality of Japanese Spanish mackerel (Scomberomorus niphonius) in the central Seto Inland Sea, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji J., Maehara T., Tanaka M.
    • 雑誌名

      Journal of Marine Biology Association of U.K. 85

      ページ: 1255-1261

  • [雑誌論文] Daily ration and prey size of juvenile piscivore Japanese Spanish mackerel2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji J., Tanaka M.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 67

      ページ: 1107-1118

  • [雑誌論文] Effect of low dissolved oxygen concentrations on behavior and predation rates on red sea bream Pagrus major larvae by the jellyfish Aurelia aurita and by juveniles Spanish mackerel Scomberomorus niphonius2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji J., Masuda R., Yamashita Y., Tanaka M.
    • 雑誌名

      Marine Biology 147

      ページ: 863-868

  • [雑誌論文] Characterization of transthyretin in Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis.

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Y., Seoka M., Miyashita S., Kumai H., Ohta H.
    • 雑誌名

      Zoological Science (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2021-10-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi