• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

クロマグロの資源増殖に関する生物・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14104007
研究機関近畿大学

研究代表者

熊井 英水  近畿大学, 水産研究所, 教授 (60088656)

研究分担者 村田 修  近畿大学, 水産研究所, 教授 (70088657)
宮下 盛  近畿大学, 水産研究所, 教授 (80088658)
滝井 健二  近畿大学, 水産研究所, 教授 (60197225)
田中 克  京都大学, フィールド科学研究教育センター, 教授 (20155170)
神原 淳  三重大学, 生物資源学部, 教授 (90183334)
キーワードクロマグロ / 資源・増殖 / 成熟・産卵 / 初期発育 / 種苗生産 / 栄養素代謝 / 飼料開発 / 完全養殖
研究概要

平成18年度はこれまでの研究成果による技術改良で,海上生簀に10000尾を超える稚魚の沖出しを可能にしたとともに,稚魚用配合飼料の開発にも初めて成功した。1)成熟・産卵:2003〜2006年に産卵した奄美漁場(鹿児島)では,2003・2004年のみの大島漁場(和歌山)に比べて,水温は2〜5℃高く経日的なバラツキも小さかったことから,産卵は水温環境の違いに影響を受けることが示唆された。一方,液体窒素による精子の凍結保存には,凍結保護材に10%DMSOが,DMSOの希釈にウシ胎児血清が,凍結は毎分-53℃の速度で-50℃まで冷却後,液体窒素に浸漬するのがそれぞれ適していた。アロマターゼ遺伝子は1554塩基,518のアミノ酸残基の翻訳領域を含み,卵成熟の指標として有効であることが示唆された。2)初期発育・種苗生産:多くの消化酵素活性はふ化後2日の仔魚からみられ,10〜15日に急上昇した。ペプシン活性はふ化後14日ごろから上昇し,胃の機能化が他魚種より速いことが示された。底面噴流装置の沈降死防除効果は流量によって違いがみられるが,適正な流量では浮上死もある程度防げることが分かった。また,稚魚の衝突死の防除には水槽壁の模様や電気照明が有効であること,さらに,仔魚からの脂肪組織形成過程や,仔稚魚期における疾病としてウイルス性神経壊死症およびマダイイリドウイルス症に罹病することも明らかにした。3)栄養素代謝・飼料開発:嗅覚・味覚-舌咽神経で応答がみられたアミノ酸,核酸関連物質および有機塩基は比較的共通していることが示された。摂餌刺激物質のIMPがこれら化学感覚器でも応答が高かった。脱脂処理した酵素処理魚粉64%,スジコオイル7.5%,活性デンプン8.0%,ビタミンC:0.043%,摂餌刺激物質0.5%を配合した飼料で,体重70gまでの稚魚を問題なく飼育できることを確認した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Possible nutrients in Artemia affecting the larval growth of Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis2007

    • 著者名/発表者名
      M.Seoka, M.Kurata, Y.hatanaka, A.K.Biswas, S.C.Ji, H.Kumai
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 55

      ページ: 55-64

  • [雑誌論文] Gonadal maturation of Pacific bluefin tuna Thounnus orientalis in captivity2007

    • 著者名/発表者名
      M.Seoka, K.Kato, T.Kubo, Y.Mukai, W.Sakamoto, H.Kumai, M.Osamu
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 55(in printing)

  • [雑誌論文] Ontogenic changes in RNA, DNA and protein contents of laboratory-reared Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, w-S Gwak, M.Tanaka, Y.Sawada, T.Okada, S.Miyashita, H.Kumai
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 378-384

  • [雑誌論文] Effect of fasting on physical/chemical properties of ordinarymuscle in full-cycle cultured Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis during chilled storage2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakamura, M.Ando, M.Seoka, K.Kawasaki, Y.Sawada, S.Miyashita, T.Okada, H.Kumai, Y.Tsukamasa.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72

      ページ: 1079-1085

  • [雑誌論文] Characterization of trasthyretin in Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawakami, M.Seoka, s.Miyashita, H.Kumai, H.Ohta
    • 雑誌名

      Zoological Science 23

      ページ: 443-448

  • [雑誌論文] Effect of Artemia enrichment on the growth and survival of Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis (Temminck and Sclegel) larvae2006

    • 著者名/発表者名
      A.K.Biswas, J.Nozaki, M.Kurata, H.Kumai, M.Seoka
    • 雑誌名

      aquaculture Research 37

      ページ: 1662-1670

  • [雑誌論文] Diel and ontogenic body density change in Pacificbluefin tuna, Thunnus orientalis (Temminck and Schlegel), larvae2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takashi, H.Kohno, W.Sakamoto, O.Murata, Y.Sawada
    • 雑誌名

      aquaculture Research 37

      ページ: 1172-1179

  • [雑誌論文] Gustatory responses in Pacific Bluefin tuna Thunnus orientalis (Temminck and Schlegel)2006

    • 著者名/発表者名
      J.Kohbara, T.Miyazaki, K.Takii, H.Hosokawa, M.Ukawa, H.Kumai
    • 雑誌名

      aquaculture Research 37

      ページ: 847-854

  • [図書] 水産養殖システム アトラス,P17(熊井英水, 隆島史夫, 森 勝義編)2007

    • 著者名/発表者名
      澤田好史
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      恒星社厚生閣(東京)
  • [図書] 食材魚貝大百科別巻1 マグロのすべて,P138-144(監修・編 : 河野博, 茂木正人)2007

    • 著者名/発表者名
      熊井英水
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      株式会社 平凡社(東京)
  • [産業財産権] マグロ属魚類用人工配合飼料およびマグロ魚類の飼育方法2007

    • 発明者名
      瀬岡 学, 滝井 健二, 熊井 英水
    • 権利者名
      近畿大学
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2007-058393
    • 出願年月日
      2007-03-08
  • [産業財産権] マグロ属魚類用飼料2006

    • 発明者名
      滝井 健二, 瀬岡 学, 池 承哲, A. K. Biswas
    • 権利者名
      近畿大学
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2006-341897
    • 出願年月日
      2006-12-19

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2021-10-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi