• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

膜蛋白質相互作用解析のための構造生物学的戦略の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14104017
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 一夫  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (70196476)

研究分担者 寺沢 宏明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (10300956)
キーワード安定同位体認識法 / 交差飽和法 / 移転交差飽和法 / 膜蛋白質 / 相互作用解析 / NMR
研究概要

サイトカインの一種であるケモカインは、白血球遊走活性・活性化作用を有する。これらの活性は、T細胞およびマクロファージなど免疫系細胞表面に発現しているG蛋白質共役型受容体(GPCR)を介したシグナリングにより発揮される。近年、ケモカイン受容体の一つであるCCR5が、HIV-1の標的細胞への感染時にCD4とともに共受容体として作用することが明らかとなり、CCR5とそのリガンドとの相互作用メカニズムの解明は注目を集めている。
一方、CCR5のリガンドの一つであるケモカインRANTESは、細胞表面に存在するGAG(glycosaminoclycan)と結合することによって、細胞表面付近の局所濃度が高まることが知られており、作用部位周辺で二量体あるいはそれ以上の多量体として存在することが示唆されている。しかし、これまでにRANTESがCCR5と結合する際、単量体として結合するのか、あるいは二量体として結合するのかという問題には明確な結論が得られていない。この点を明確にするためには、核磁気共鳴法などの構造生物学的手法による解析が有効であるものの、膜蛋白質・リガンド複合体に対する適切な測定法および試料調製法がなかったため、手付かずの状態であった。
そこで本研究では、(i)GPCRとそのリガンドとの相互作用を構造生物学的に解析するため、転移交差飽和法および発芽バキュロウイルスを用いた戦略を開発し、(ii)RANTES上のCCR5結合界面が、二量体分子の表面および、二量体界面の近傍にあるV49・C50により形成されていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] An NMR Method for the Determination of Protein Binding Interface Using Dioxygen-Induced Spin-Lattice Relaxation Enhancement2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sakakura, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 5826-5882

  • [雑誌論文] Conformational dynamics of complementary determining region H3 of an anti-dansyl Fvfragment in the presence of its hapten2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sakakura, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol 351

      ページ: 627-640

  • [雑誌論文] Bead-linked proteoliposomes : a reconstitution method for NMR analyses of membrane protein-ligand interactions2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sakakura, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 12021-12027

  • [雑誌論文] Identification and characterization of a second chromophore of DNA photolyase from Thermus thermophilus HB27

    • 著者名/発表者名
      T.Ueda, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem (in press)

  • [雑誌論文] Direct determination of interface between membrane and peptide using NMR cross-saturation method

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      Biophys.J. (in press)

  • [雑誌論文] Backbone resonance assignments for the Fv fragment of catalytic antibody 6D9 complexed with a transition state analogue

    • 著者名/発表者名
      M.Sakakura, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR (in press)

  • [雑誌論文] Utilization of Methyl Proton Resonances in Cross-saturation Measurements

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR. (in press)

  • [雑誌論文] Rapid preparation of stable isotope labeled peptides that bind to target proteins by a phage library system

    • 著者名/発表者名
      Y.Mizukoshi, I.Shimada 他
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR. (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi