• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

膜蛋白質相互作用解析のための構造生物学的戦略の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 14104017
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 一夫  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (70196476)

キーワード安定同位体 / 交差飽和法 / 移転交差飽和法 / 膜蛋白質 / 相互作用解析 / NMR
研究概要

1.膜蛋白質発現量の検討:SF+細胞とSF9細胞の膜タンパク質発現量の比較を行った。Sf9細胞(Invitrogen)およびexpresSF+細胞(Protein Science、以下SF+細胞)を用いてhuman CXCR4 (C末端に1D4 epitope tagを付加)の発現をおこなった。
SF+細胞およびSf9細胞を用いてShaker培養器およびCellmaster培養器を用いて、ケモカイン受容体CXCR4の発現量を比較した。それぞれ、Sf900II SFM (GIBCO)およびGrace's supplemented (GIBCO)で培養し、の可溶化bufferにて可溶化し、その上清をWestern Blotting (1次抗体:1D4抗体)にて解析した。その結果、Sf9細胞と比較して、培地あたりのSF+細胞でのCXCR4発現量はおよそ3〜4倍多いことが判明した。
2.イオンチャネル機能発現機構の解明:KcsAはpHに依存して開閉を行うイオンチャネルである。そこで、そのゲーティング機構を明らかにするめに、KcsAにアミノ酸選択的Trp標識を行い、KcsA分子のTM(膜貫通ヘリックス)領域における運動性を解析した。その結果、KcsA分子下部に存在するヘリックスバンドルの運動性およびオープン、クローズド状態における開閉確率の時間領域を比較することで、KcsAチャネルのイオン透過は単なるヘリックスバンドルの運動性で決定されているのではなく、K+選択フィルター部位の運動性も関与した、dual gateモデルで行われていることを明らかにし、さらにpH依存的開閉を担っているアミノ酸残基の特定を行った(J.Biol.Chem.in press)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Nickel binding to NikA : an additional binding site reconciles spectroscopy, calorimetry and crystallography.2007

    • 著者名/発表者名
      Addy C.
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr D Biol Crystallogr. 64

      ページ: 221-229

  • [雑誌論文] Pairwise NMR experiments for the determination of protein backbone dihedral angle Phi based on cross-correlated spin relaxation.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H.
    • 雑誌名

      J Biomol NMR 37・3

      ページ: 179-185

  • [雑誌論文] Ligand-induced structural changes of the CD44 hyaluronan-binding domain revealed by NMR.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 281

      ページ: 40089-40095

  • [雑誌論文] Identification and characterization of the slow-exchanging pH-dependent conformational rearrangement in KcsA.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. (In press)

  • [雑誌論文] Structural Basis of the Transition-state Stabilization in Antibody-catalyzed Hydrolysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakakura M.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 367・1

      ページ: 133-147

  • [雑誌論文] Probing dynamics and conformational change of the GroEL-GroES complex by 13C NMR spectroscopy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishida N.
    • 雑誌名

      J Biochem(Tokyo). 140

      ページ: 591-598

  • [雑誌論文] Utilization of methyl proton resonances in cross-saturation measurement for determining the interfaces of large protein-protein complexes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H.
    • 雑誌名

      J Biomol NMR 34

      ページ: 167-177

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi