• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

初期中胚葉の組織化と分節化の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 14104024
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

相賀 裕美子  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (50221271)

研究分担者 小久保 博樹  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助手 (10270480)
高橋 雄  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 主任研究官 (60321858)
北嶋 聡  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 主任研究官 (30270622)
キーワードMesp1 / Mesp2 / 心臓形成 / 体節形成 / Notchシグナル系 / hesr1 / hesr2 / GFP
研究概要

この研究では2つのテーマに取り組んでいる。まず第1のテーマ、初期中胚葉から由来する心臓、血管系の発生、分化の解析に関して、今年度はMesp1、Mesp2ダブル欠損ES細胞を作成し、培養系で解析したところ、この細胞は心筋細胞への分化能力を失っており、これら2つの遺伝子が確かに心筋の分化に必須な遺伝子であることを明らかにした。これらの遺伝子の標的遺伝子を探索するために、ダブルノックアウト胚をGeneChip解析したところ、いくつかの遺伝子の発現減少が検出された。そのうち興味深い遺伝子に関しては、ダブルノックアウト細胞に導入して機能解析するとともに、Mesp1遺伝子座に導入し心筋形成能がレスキューされるか否か検討している。
テーマ2では、体節中胚葉が分節性を獲得する分子機構を明らかにする目的で、転写因子Mesp2に着目した解析を進めているが、今年度はこの遺伝子の発現制御機構に大きな進展がみられた。エンハンサーを絞り込み、すでに上流にTbx6が結合することは既に明らかにしていたが、培養系を用いたレポーター解析により、この因子のみでは活性は低く、このTbx6依存的にNotchシグナルが著しいMesp2発現上昇を引き起こすことを明らかにした。さらにこの系にNotchシグナルの共役因子であるPBP-jkを導入するとその活性が著しい減少を示し、一般に考えられているNotchシグナル機構では説明がつかず、また別の因子の関与、およびnon-canonicalなNotch系Mesp2遺伝子の発現を制御している可能性が示唆された。またNotchシグナルを可視化するトランスジェニックマウスの作成に成功し、今後さらに個体レベルの解析が進むことが期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Mouse hesr1 and hesr2 genes are redundantly required to mediate Notch signaling in the developing cardiovascular system2005

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H, Miyagawa-Tomita S, Saga Y, Johnson RL.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 278

      ページ: 301-309

  • [雑誌論文] Differential contributions of Mesp1 and Mesp2 to the epithelialization and rostro-caudal patterning of somites2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Kitajima S, Inoue T, Kannno N, Saga Y
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 787-796

  • [雑誌論文] Targeted disruption of hesr2 results in atrioventricular valve anomalies that lead to heart dysfunction.2004

    • 著者名/発表者名
      Kokubo H, Miyagawa-Tomita S. et al.
    • 雑誌名

      Circulation Research 95

      ページ: 540-547

  • [雑誌論文] Mouse Nkd1, a Wnt antagonist, exhibits oscillatory gene expression in the PSM under the control of Notch signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Kitajima S. et al.
    • 雑誌名

      Mechanism of Development 21

      ページ: 1443-1453

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi