• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

芸術における公共性

研究課題

研究課題/領域番号 14201006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関東京芸術大学

研究代表者

松尾 大  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (00119364)

研究分担者 井村 彰  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (70223344)
佐藤 道信  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (30154074)
渡辺 好明  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (00220939)
熊倉 純子  東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (50345352)
平山 敬二  東京工芸大学, 芸術学部, 教授 (50189867)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード芸術 / 公共性 / 公共圏 / パブリックアート / メセナ / 文化財 / 美学
研究概要

近代の美学や芸術理論において美や芸術を自律的なものとする傾向が優勢であったのに対して、現代においては、社会との関係において芸術の機能を考察することの必要性が認知されている。そのような状況認識のもとに、われわれは「芸術における公共性」というテーマを設定し、この問題圏に取り組んできた。3年にわたるこの研究は今年度が最終年度にあたるが、その総合的な研究成果を研究分担者全員の論文集による報告書としてまとめることができた。
このテーマを研究するにあたって、われわれは公共性という概念を明確にする理論的アプローチと、各領域の芸術における公共性の実態を分析する実践的アプローチとを、両者の往還を行いつつ、並行して進めるという方針をとった。理論的アプローチにおいては、公共性の概念の内包が歴史的にどのように変遷したかを探るとともに、現代の美学や芸術論において公共性がどのように理解されているかを解明する作業を行った。実践的アプローチにおいては、パブリックアートなどの現代芸術における公共性の様相の分析、美術館内外における展示方式の考察、アート・プロジェクトや初期映画、あるいは日本の美術教育における公共性の所在など、多様な事例研究を行った。その結果見えてきたことは、公共性の概念自体が今日転換期的な状況にあることと、他方では芸術が有する諸々の媒介機能に対する関心が芸術文化のあらゆる局面で高まってきているということである。芸術における公共性というテーマは様々な領域にわたり、含まれる位相も多様であることから、そこに浮上する問題に対して明快な答えを得るまでには至らなかったが、各分担者がそれぞれの視点から取り組んだ成果を総合し、互いに対照させることによって、少なからぬ光をこのテーマに当て、今後の研究に寄与することができたと考える。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 趣味の領分-雑誌『趣味』における坪内逍遥・西本翠蔭・下田歌子-2004

    • 著者名/発表者名
      井村 彰
    • 雑誌名

      科研成果報告書『日本の近代美学(明治・大正期)』(研究代表者:佐々木健一)

      ページ: 182-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 対抗モニュメントとしての植物2004

    • 著者名/発表者名
      井村 彰
    • 雑誌名

      カリスタ 美学・藝術論研究 11

      ページ: 28-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] シラーの「美的国家」における自由2004

    • 著者名/発表者名
      平山 敬二
    • 雑誌名

      シュリング年報 12

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 情報社会の芸術文化をめぐる芸術学的省察2004

    • 著者名/発表者名
      小川 真人
    • 雑誌名

      芸術世界(東京工芸大学芸術学部紀要) 10

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ヘーゲルにおける「悲劇的なもの」の思索2004

    • 著者名/発表者名
      小川 真人
    • 雑誌名

      シュリング年報 12

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aesthetics After 9.11:テクノ・サブライム2004

    • 著者名/発表者名
      田尻 真理子
    • 雑誌名

      東京純心女子大学紀要 8

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 9・11/以降の/による エステティクス2004

    • 著者名/発表者名
      田尻 真理子
    • 雑誌名

      哲学論集(上智大学哲学会) 33

      ページ: 9-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「視覚的信仰」と大衆的宗教イメージ:「視覚文化」の観点から2004

    • 著者名/発表者名
      田尻 真理子
    • 雑誌名

      カトリコス 2004-2005

      ページ: 73-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 書評・立原慶一著『題材による美術教育』2004

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫
    • 雑誌名

      美術教育研究 9

      ページ: 144-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 美術教育が子どもたちに託すもの2004

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫
    • 雑誌名

      形 FORME 275

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 特集[画塾]と[美術学校]〔例題〕2004

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫
    • 雑誌名

      近代画説 13

      ページ: 18-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 美術教育研究と最低線と課題2004

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫
    • 雑誌名

      教育美術 66巻・1号

      ページ: 48-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ジョゼフ・フォン・スタンバーグ「女の一生」-断片-2004

    • 著者名/発表者名
      小松 弘
    • 雑誌名

      演劇研究センター紀要(早稲田大学演劇博物館) II

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ミカエル-美術と映画空間のあいだ-2004

    • 著者名/発表者名
      小松 弘
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 第49輯

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The sphere of taste : TSUBOUCHI Shoyo, NISHIMOTO Suiin, SHIMODA Utako in the magazine "Taste"2004

    • 著者名/発表者名
      IMURA Akira
    • 雑誌名

      Reports of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research "Modern Aesthetics in Japan(Meiji-and Taisho-era)"

      ページ: 182-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pflanzen als Gegendenkmal2004

    • 著者名/発表者名
      IMURA Akira
    • 雑誌名

      Kallista, The Journal of Aesthetics and Art History No.11

      ページ: 28-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Freiheit in dem "asthetischen Staat" bei Schillar2004

    • 著者名/発表者名
      HIRAYAMA Keiji
    • 雑誌名

      Schelling-Jahrbuch, 12.Jahrgang Bd.12

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Artistic consideration of art and culture in the information-oriented society2004

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Masato
    • 雑誌名

      Art World : Tokyo Polytechnic University Bulletin No.10

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Hegels philosophische Reflexsion uber das Tragische2004

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Masato
    • 雑誌名

      Schelling -Jahrbuch, 12.Jahrgang Bd.12

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aesthetics after 9.11 : Techno-Sublime2004

    • 著者名/発表者名
      TAJIRI Mariko
    • 雑誌名

      Tokyo Junshin Women's College Bulletin No.8

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aesthetics of/after/with 9.112004

    • 著者名/発表者名
      TAJIRI Mariko
    • 雑誌名

      Bulletin of philosophy(Sophia University) No.33

      ページ: 9-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] "Optical Worship" and the image of popular religion2004

    • 著者名/発表者名
      TAJIRI Mariko
    • 雑誌名

      Katholikos

      ページ: 73-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Book review "Art education with themes" by TACHIHARA Keiichi2004

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Kazuo
    • 雑誌名

      Research of Art Education No.9

      ページ: 144-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What does art education commit the children?2004

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Kazuo
    • 雑誌名

      Katachi FORME No.275

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Special feature : Private school and public school of art, explanatory notes2004

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Kazuo
    • 雑誌名

      Kindai gasetsu(Association for the Study of Modern Japanese Art History) No.13

      ページ: 18-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The basic level and the problems in the studies of art education2004

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Kazuo
    • 雑誌名

      Educational Arts Vol.66 No.1

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Josef von Sternberg "The Case of Lena Smith" : The fragments2004

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU Hiroshi
    • 雑誌名

      Theatre Research Centre Bulletin(The Tsubouchi Memorial Theatre Museum, Waseda University) No.2

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Michael Somewhere between art and film space2004

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU Hiroshi
    • 雑誌名

      Bulletin of Graduate School of Letters, Arts and Sciences(Waseda University) No.49

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ノルウェーの社会(村井誠人・奥寺孝康編、「映画-その歴史と特徴」)2004

    • 著者名/発表者名
      小松 弘
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 印象派美術館(島田紀夫監修、共同執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      林 卓行
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      小学館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Films : History and characteristics' in "Society of Norway,"(edited by MURAI Makoto and OKUDERA Takayasu)2004

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU Hiroshi
    • 出版者
      Publishing Department of Waseda University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] The Museum of Impressionists(edited by SHIMADA Norio)2004

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Takayuki
    • 出版者
      Shogakukan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi