研究課題/領域番号 |
14201007
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
肥塚 隆 大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (90027988)
|
研究分担者 |
上野 邦一 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70000495)
深見 純生 桃山学院大学, 文学部, 教授 (40144555)
DURT Hubert 国際仏教学大学院大学, 教授 (20288070)
藤岡 穣 大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70314341)
淺湫 毅 京都国立博物館, 学芸課, 主任研究官 (10249914)
|
キーワード | 東南アジア美術 / 彫刻 / インド文化 / フランス極東学院 / セデス / ミーソン / ダナン / オケオ |
研究概要 |
本研究は、セデス以来の「インド化」概念に立脚した東南アジア美術史を批判的に検証し、インド、中国、東南アジアを作品に即して有機的に結びつけた新たな美術史の体系を構築することを目的とし、その第一段階として東南アジアの「インド化」がもっとも活発に行われた8世紀以前の、特に彫刻作品を対象として調査、研究を進めるものである。具体的には、セデスをはじめとする従来の歴史家、美術史家の研究を批判的に検証し、「インド化」の概念、またそれに基づく「東南アジア美術史」の言説がどのように構築されたのか、その問題点はどこにあるのかを明らかにするとともに、石彫とブロンズの彫刻作例について網羅的に調査・検討し、新たな様式的位置づけをはかることが課題である。 そこで、3年計画の初年度にあたる本年度は、以下のとおり研究をすすめた。まず、科学研究費交付決定以降、計6回の研究会(公開)を開催した。そこでは第1回「ホーチミン市歴史博物館と美術博物館の古代彫刻」(肥塚)、第2回「海洋東南アジアにおけるモンスーン航海の確立」(深見)、第3回「仏教美術における菩薩の捨身」(Durt)、第4回「東南アジアにおける木造建築・木造架構」(上野)とメンバー各人のこれまでの研究や資料収集の成果を披瀝し、問題意識の共有化をはかった。また、第5回研究会では小泉恵英氏(東京国立博物館)をゲストスピーカーとして「ガンダーラの発掘成果について」報告していただき、また本年度の海外調査の成果を踏まえて3月末には第6回研究会「オケオ出土の中国風金銅仏をめぐって」(藤岡)を開催する予定である。 現地における作品や資料の調査は、本年度はベトナムを中心に実施した。セデスの活動拠点であったフランス極東学院ハノイ支部などで情報・資料収集するとともに、ハノイ、ホーチミン、ダナンの博物館施設、ミーソンやオケオなどの遺跡において作品調査を行い、そのほか小規模ながらタイ、カンボジアにおいても作品調査、資料収集を行った。
|