研究課題/領域番号 |
14201007
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
肥塚 隆 大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (90027988)
|
研究分担者 |
DURT Hubert 国際仏教学大学院大学, 教授 (20288070)
上野 邦一 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70000495)
深見 純生 桃山学院大学, 文学部, 教授 (40144555)
淺湫 毅 京都国立博物館, 主任研究官 (10249914)
藤岡 穣 大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70314341)
|
キーワード | 東南アジア / 彫刻史 / インド化 / アーンドラ / アヌラーダプラ / セデス / 南インド / スリランカ |
研究概要 |
本研究は、東南アジア史の碩学セデス以来の「インド化」概念に立脚した東南アジア美術史を批判的に検証し、インド、東南アジア、中国を作品にそくして有機的に結びつけた新たなアジア美術史の体系を構築することを目的に、その第一段階として東南アジアの「インド化」が最も活発に行われた古代の、特に彫刻作品を対象として調査、研究をすすめるものである。 3年計画の最終年にあたる本年度は、過去2年間に引き続き定期的に研究会(公開)を開催するとともに、これまでの東南アジア諸国におけ現地調査の成果を「インド化」の概念に照らして再検討するため、南インドおよびスリランカにおいて調査を行った。 研究会は、第15回「アマラーヴァティー大塔と古代都市ダーンヤカタカ-インド古代都市における仏教僧院の社会的重要性-」(ロンドン大学島田明氏)、第16回「プレ・アンコールからクレーン様式へ-クレーン山の遺跡・彫像を中心に-」(青山学院大学文学部教授浅井和春氏)、第17回「東北タイの遺跡紹介-先史信仰との関連から-」(九州国立博物館設立準備室原田あゆみ氏)、第18回「ハノイで発見された宮殿遺跡」(上野邦一)とメンバー各人の問題意識に基づき研究成果を報告するとともに、ゲストスピーカーを招き、視野の拡大に努めた。 インド、スリランカにおける作品調査、資料収集は夏季に実施し、カルグラマイ、ティルチラパリ、チダンバラム、カンチープラム、マハーバリプラム、バーダーミ、アイホーレ、アヌラーダプラなどの諸遺跡や博物館において調査を行った。いずれも、35ミリによる撮影のほか、デジタルカメラによる画像データの収集につとめ、そのデータベース化に取り組んだ。 なお、現地調査の成果の一端として東南アジアの主要博物館の彫刻作品カタログを編集し、また研究会の研究成果の一端として各人の研究成果を論文にまとめ、それぞれ資料編、論文編とする二分冊の報告書を作成し、本研究の総括とした。
|