• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

光トポグラフィーを用いた各種障害事例の脳の機能動態の測定とその療育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14201013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関日本女子大学

研究代表者

河内 十郎  日本女子大学, 家政学部, 教授 (30083710)

研究分担者 河村 満  昭和大学, 医学部, 教授 (20161375)
鳥居 登志子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70060671)
大六 一志  筑波大学, 人間総合科学研究科, 講師 (10251323)
小田 浩一  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (60169307)
能智 正博  東京女子大学, 文理学部, 助教授 (30292717)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード光トポグラフィー / 脳梁無形成症 / 自閉症 / 側化指数 / 言語の半球優位 / 老年期鬱病 / アルツハイマー病 / 語想起課題
研究概要

脳損傷者班は、光トポグラフィーによる言語機能の計測に関する基礎的データを収集する目的で、多数の健常者を対象に、語想起課題遂行中のヘモグロビンの増加量を測定し、結果を左右半球で比較する側化指数の算出したところ、言語の優位性が左か右かに二分されるのではなく、段階的な性質をもち、非常に強い左半球優位と非常に強い右半球優位を両端とする連続帯上に各個人が位置することを明らかにした。さらにその点を確認するために、多数の健常者に二種類の言語課題(語想起と文法判断)を課して測定を行い、二つの課題の側化指数が高い相関を示したまま連続帯上に分布することが明らかとなった。脳梁無形成の事例で同様の計測を行ったところ、言語が右半球有意であることが確認されたが、この症例は、鏡映描写課題や聴覚同期タッピング課題、資格同期タッピング課題などで、健常者とは異なる半球優位牲が捉えられているが、このてんが、言語課題によって確認されたとみることができる。
さらに、幼少期に水頭症が疑われ、29歳になった現在自閉症の疑いありと診断されている症例を詳しく検討した。VIQ57、PIQ42、FIQ47のこの症例は、CTとMRIでは明確な病巣は捉えられなかったが、SPECTで前頭葉の血流低下が示唆され、WCSTなど前頭葉機能検査では明らかな障害を示した。しかし、語想起課題遂行中の光トポグラフィー測定では、健常者と同様の明確な左半球優位を示した。
軽度〜最軽度アルツハイマー病患者15人、老年期鬱病患者5人、高齢健常対照群22人に、語想起課題遂行中の光トポグラフィー測定を行ったところ、語の産生量は健常高齢者が14.2/分、鬱病群が12.0/分、軽度痴呆群が9.8/分で、鬱病群はさほどの低下を示さなかったが、ヘモグロビンの増加量は、健常高齢者と比較して有意に低く、一方軽度痴呆群は、語の産生量が有意に低下しているにもかかわらず、ヘモグロビンの増加量には有意な差は認められなかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recognition of emotion from moving facial and prosodic stimuli in depressed patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Kan Y, Mimura M, Kamijima K, Kawamura K
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry 75・12

      ページ: 1667-1671

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An autopsied case of Sjogren's syndrome with massive necrotic and demyelinating lesions of the cerebellar white matter.2004

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa H, Ishihara K, Fujimoto R, Katou T, Arai M, Kawamura M, Nakano I
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences 225・1-2

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Deficits in long-term retention of learned motor skills in patients with cortical or subcortical degeneration.2004

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki-Kawai H, Kawamura M, Hasegawa Y, Mochizuki S, Oeda R, Yamanaka K, Tagaya H
    • 雑誌名

      Neuropsychologia 42・13

      ページ: 1858-1863

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Recognition of emotion from moving facial and prosodic stimuli in depressed patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Kan Y, Mimura M, Kamijima K, Kawamura M.
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry 75(12)

      ページ: 1667-1671

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An autopsied case of Sjogren's syndrome with massive necrotic and demyelinating lesions of the cerebellar white matter.2004

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa H, Ishihara K, Fujimoto R, Katou T, Arai M, Kawamura M, Nakano I.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences 225(1-2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Deficits in long-term retention of learned motor skills in patients with cortical or subcortical degeneration.2004

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki-Kawai H, Kawamura M, Hasegawa Y, Mochizuki S, Oeda R, Yamanaka K, Tagaya H.
    • 雑誌名

      Neuropsychologia 42(13)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Right unilateral jargonagraphia as a symptom of callosal disconnection.

    • 著者名/発表者名
      Ihori N, Murayama J, Mimura M, Miyazawa Y, Kawamura M
    • 雑誌名

      Cortex In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A disconnection syndrome due to agenesis of the corpus callosum : Disturbance of unilateral synchronization.

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa A, Kawamura M, Takaya R
    • 雑誌名

      Cortex In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 'Autistic' traits in non-autistic Japanese populations : relationships with personality traits and cognitive ability.

    • 著者名/発表者名
      Kunihira Y, Senjyu A, Dairoku H, Wakabayashi A, Hasegawa T
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental disorders In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Right unilateral jargonagraphia as a symptom of callosal disconnection.

    • 著者名/発表者名
      Ihori N, Murayama J, Mimura M, Miyazawa Y, Kawamura M.
    • 雑誌名

      Cortex (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A disconnection syndrome due to agenesis of the corpus callosum : Disturbance of unilateral synchronization.

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa A, Kawamura M, Takaya R.
    • 雑誌名

      Cortex (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ‘Autistic' traits in non-autistic Japanese Populations : relationships with personality traits and cognitive ability.

    • 著者名/発表者名
      Kunihira Y, Senjyu A, Dairoku H, Wakabayashi, A, Hasegawa T.
    • 雑誌名

      (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 眼と精神2003

    • 著者名/発表者名
      彦坂興秀, 山鳥 重, 河村 満
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The eye and the mind.2003

    • 著者名/発表者名
      Hikosaka, O., Yamadori, A., Kawamura, M.
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      Igaku-shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi