• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

日、米、欧における国際的通用力を持つ大学評価システムの形成状況と日本の課題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14201029
研究機関大学評価・学位授与機構

研究代表者

舘 昭  大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 教授 (50116282)

研究分担者 吉川 裕美子  大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 助教授 (80282903)
安原 義仁  広島大学, 教育学部, 教授 (00093823)
木村 孟  大学評価・学位授与機, 構, 機構長 (40016506)
川口 昭彦  大学評価・学位授与機, 構・評価研究部, 教授 (80013332)
金子 元久  東京大学, 大学総合研究センター, 教授 (10185936)
キーワード大学評価 / 国際的通用力 / 大学評価機関 / 高等教育品質保証 / ボローニア宣言 / アクレディテーション(適格認定) / 評価指標 / 大学評価・学位授与機構
研究概要

本研究では、日本、米国及び欧州における大学評価システムの形成状況を国際的な通用力の視点から調査研究し、現在構築中の日本の評価システムが国際的な通用力を持つために解決すべき課題を明らかにすることを目的としている。
この研究では、2年の研究期間内に、(1)日本における大学評価システムの形成状況を国際的通用力の視点から調査するとともに、(2)国際的に評価のモデル視されているアメリカの評価システムについて、その全体像の把握のもとで、その内の起こっている最新の進展である品質経営法の活用及び新評価指標の開発状況を調査し、(3)欧州について、1980年代からの欧州各国における各大学の自律性とアカウンタビリティの強化の視点からの評価システムの形成状況の把握のもとで、欧州連合(EU)としての高等教育の共通性の推進を約した1999年のボローニア宣言以降の各国高等教育の評価システムの改革状況について把握し、その成果にもとづき、日本の評価システムが国際的通用力を備える上での課題を検討した。
2年目、最終年度の本年度では、国外共同研究者とはインターネットを通じた緊密な連携のもとに総括グループ、日本班、アメリカ班、EU班ごとに活動し、各国・地域への訪問調査を実施した。
さらに、海外共同研究者、協力者として、ヨーロッパにおける評価の状況についてジョン・ブレナン・オープン大学高等教育研究情報センター長(教授)及びドン・ウエストハイデン・トゥエンテ大学上級研究員を、アメリカのIRの状況についてランディー・スイング博士を招聘して研究するとともに、公開研究会を開催して、議論を深めた。また、ピーター・マッセン・オスロ大学高等教育機構連合ディレクターを招聘し、広い視野からのまとめを行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yonizawa, Akiyoshi: "The New Quality Assurance System for Japanese Higher Education"大学評価. 2号. 3-19 (2002)

  • [文献書誌] 林 隆之: "欧州における研究評価の教育コースの現状"大学評価. 2号. 35-53 (2002)

  • [文献書誌] 岩田 末廣, 徳田昌典: "英国の研究評価事業における評価部会の基準と作業手順-資料「RAE文書5/99」の解説"大学評価. 2号. 55-172 (2002)

  • [文献書誌] Joseph C.Burke: "The New Accountability for Public Higher Education : From Regulation to Results"大学評価. 3号. 67-85 (2003)

  • [文献書誌] ジョセフ・C・バーク(林 隆之訳): "効率高等教育の新たな説明責任-規制志向から結果志向への転換-"大学評価. 3号. 91-112 (2003)

  • [文献書誌] Frank A.Schmidtlein: "Assumptions Underlying Governmental Assessment and Accountability Practices"大学評価. 3号. 115-127 (2003)

  • [文献書誌] Frank A.Schmidtlein: "Internal and External Assessment Practices at the University of Maryland, College Park"大学評価. 3号. 133-145 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi