• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

近代日本における戦争紀念碑と戦没者慰霊についての地域社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14201035
研究機関中京大学

研究代表者

檜山 幸夫  中京大学, 法学部, 教授 (40148242)

研究分担者 櫻井 良樹  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (90211268)
斎藤 聖二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (10306102)
大友 昌子  中京大学, 社会学部, 教授 (30060700)
松田 京子  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20283707)
加藤 聖史  国立国文学研究資料館史料館, 助手 (70353414)
キーワード戦争紀念碑 / 戦没者墓碑 / 忠魂碑 / 戦没者慰霊 / 靖国神社 / 護国神社 / 軍人墓地 / 武運長久安全祈願
研究概要

本年度は、研究分担者である松金氏が留学したためそれを補うと共に、これを契機により研究態勢を強化するため新たに松田京子・角南聡一郎・吉浜忍の各氏をメンバーに加えた。研究については、調査方法を含めて昨年度と同様に引き続き悉皆調査を行ったが、さらに当初の計画通りに新たに第二年度調査地としてあった北海道・青森県・宮崎県・沖縄県での調査を行うとともに、研究を発展深化させる調査収集の確度を向上させるため悉皆調査の内容をより細密且つ精緻にした。また、戦争紀念碑等の建立・修復・移築・再建などの記録を聞き取りと文書史料から積極的に収集した。これら収集した史資料は昨年に引き続いて電子情報化して整理しているが、検索を含む資料管理方法については検討中である。海外調査としては、昨年度に引続き我国との比較として、中国の上海・杭州・呉淞・南京・蘇州・重慶・成都での調査を行った。なお、このように収集した史資料は、電子情報化して保存したが、史資料検索と保存管理利用法については、技術的な問題を含め未だ結論が出ていないため、今年度も引続き検討課題にした。本年度の研究調査結果を分析すると、新たに(A)戦争紀念碑や忠魂碑は戦後かなり移転・移築され多くが建立時とは建立地が異なっていることから、調査資料としては建立時・再建移築時・現在地を重要な情報として記録していく必要があると当時に、それにかかわる調査を合わせて行う必要があることと、(B)五島列島・奄美大島・沖縄石垣島という離島社会における祈願・慰霊は、伝統的民俗的な習慣や伝統宗教との関係があること、これが変容していくのは戦後の新興宗教によるものでそれは戦没者慰霊に限らずそれら社会全体の問題であるととが判ってきた。このため、来年度はこれらを踏まえて調査地を選定し調査項日・方法に改良を加えていく必要があろう。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 檜山幸夫: "近代日本における戦争紀念碑と軍人墓(上)"九州史学. 第136号. 41-77 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi