• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

奴隷制社会における拘束型労働の実践と記憶、ならびに制度正当化の言説

研究課題

研究課題/領域番号 14201038
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 均  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50154844)

研究分担者 足立 信彦  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10175888)
遠藤 泰生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50194048)
木村 秀雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10153206)
増田 一夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70209435)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70190923)
キーワード奴隷制 / 植民地 / ポストコロニアル / 人種 / アメリカ / ラテンアメリカ / カリブ海 / 南北アメリカ
研究概要

平成15年度に引き続き、平成16年度には2件の海外現地調査を行った。本年度は大西洋奴隷貿易における奴隷の調達地であった西アフリカに重点をおいた。
研究代表者は単身で8月4日〜16目の13日間、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ、ベネズエラのシウダーグアヤナ、シウダーボリーバルで、かつて行われていた奴隷制および奴隷制擁護の言説についての史跡・文書調査、資料収集を行い、また人種関係の現状を視察した。続いて西アフリカに渡り、セネガル共和国のダカール、サンルイにおいて、かつての奴隷貿易の史跡・文書調査、資料収集を行い、かつ、冬季の本調査のための予備調査を行った。
続いて足立・遠藤・村田・荒・増田・稲葉・木村計7名が調査団を組んで、12月25日〜平成17年1月9日の16日間、セネガル共和国のダカール、サンルイおよび、さらに奥地のマリ共和国のバマコ、ジェンネ、ドゴンにおいて、かつての奴隷貿易の史跡・文書調査、資料収集を行い、さらに人種関係の現状を視察した。その際、現在アメリカ合衆国やラテンアメリカ・カリブ地域において観察されるアフリカン・アメリカン文化との対比において現在のアフリカ文化をとらえる観点に特に注意を払った。
これと並行して、研究代表者および工藤・安岡を中心として、平成14、15年度に収拾した奴隷制関係図書を資料として、それぞれの地域における拘束型労働および奴隷貿易・植民地経営について調査を進め、さらに本年度も新たに資料を収集してアメリカ太平洋地域研究センターのコレクションに加えた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『ルーツ』から「ネイション・オブ・イスラム」へ2005

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 雑誌名

      総合文化研究(東京外国語大学総合文化研究所) 8号

      ページ: 18-34

  • [雑誌論文] 歴史2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      新版 アメリカ学入門(古矢旬と共編著)(南雲堂)

      ページ: 31-68

  • [雑誌論文] 『アーリアの叡智』を求めて-ロティ/一九〇〇年/インド2004

    • 著者名/発表者名
      工藤庸子
    • 雑誌名

      フランスとその<外部>(石井洋二郎と共編)(東京大学出版会)

      ページ: 259-281

  • [雑誌論文] フランスにおける都市底辺層の生き抜き戦略、『対抗』労働市場からの離脱2004

    • 著者名/発表者名
      稲葉奈々子
    • 雑誌名

      差異化する正義(仲正昌樹編)(御茶の水書房)

      ページ: 241-259

  • [雑誌論文] 暴力のエコノミー-新しいアメリカの世紀とその地平2004

    • 著者名/発表者名
      増田一夫
    • 雑誌名

      フランスとその<外部>(石井洋二郎、工藤庸子編)(東京大学出版会)

      ページ: 171-190

  • [図書] アフリカン・アメリカン文学論-「ニグロ」のイディオムと想像力2004

    • 著者名/発表者名
      荒このみ
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi