• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

欧米・日本におけるアラビアンナイトの受容と中東イスラム世界イメージ形成

研究課題

研究課題/領域番号 14201054
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

西尾 哲夫  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授 (90221473)

研究分担者 小田 淳一  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)
杉田 英明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90179143)
水野 信男  兵庫教育大学, 学校教育学部, 名誉教授 (50032511)
鷲見 朗子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学科, 専任講師 (20340466)
青柳 悦子  筑波大学, 現代語現代文化学系, 助教授 (70195171)
キーワードアラビアンナイト / 千一夜物語 / 中東 / イスラム / アラブ世界 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / フランス:ドイツ
研究概要

中東イスラム世界におけるアラビアンナイト形成史をたどりつつ、この物語集がイスラム教徒民衆の世界観を反映するようになった経緯、彼らの異文化理解に与えた影響を確認し、欧米・日本におけるアラビアンナイトの受容、当該地域の文化的・社会経済的状況下における変容、中東イスラム世界に対するイメージ形成に及ぼした影響を分析し、欧米・日本における中東イスラム世界イメージの形成過程におけるアラビアンナイトの役割を明らかにするために以下の研究をおこなった。
1.アラビアンナイト研究基礎データ作成の継続:(1)海外共同研究者Sironval氏(国立民族学博物館外国人客員教官として平成15年11月〜平成16年5月来日)が提供するデータをもとにアラビアンナイト・モティーフ索引の作成を継続。(2)アラビアンナイト原典電子コーパスに基づくアラブ民衆文化語彙事典データベースの作成を継続。(3)アラビアンナイト研究書誌情報の収集と文献目録の作成を継続。(4)日本招来中東関連文化財目録の作成を継続。
2.アラビアンナイト研究のための現地調査:(1)グローバル化のなかで芸術性の高い舞踊に脱却しようとする動きと、伝統的舞踊に回帰しようとする動きのあるオリエンタルダンスについて、エジプトにてその現代的変容を取材。(2)漫画やアニメを中心にアラビアンナィト視覚イメージ分析のための画像・映像資料等収集。(3)フランスにて千一夜の翻訳者として名高いマルドリユスの遺品のカタログ化作業を実施。(4)日本における中東イメージの展開に関して、アラビアンナイトの挿絵を描いた赤羽末吉らの画像調査。
3.研究会の開催:アラビアンナイトの日本における受容をテーマとし、ガランによるアラビアンナイトの仏訳300周年を記念して開催する特別展(国立民族学博物館)のための準備の研究会をおこなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "ジン【アラブ世界】"世界民族博物誌(八坂書房). 267-269 (2003)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "世界各地の昔話の特徴 中東・アラブの昔話"稲田浩二(編)世界昔話ハンドブック(三省堂). 219-220 (2004)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "世界の代表的昔話 中東・アラブ"稲田浩二(編)世界昔話ハンドブック(三省堂). 84-95 (2004)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "The Arabian Nights and the Literary Genesis of Orientalism in Japan"Colloque "Mille et une nuits en partage" (Inalco, Paris). (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 水野信男: "地球音楽随想「『最上川舟唄』リズム考」(他11編)"邦楽ジャーナル. 195〜206. (2003)

  • [文献書誌] 杉田英明: "『アラビアン・ナイト』と日本人"山内久明, 川本皓嗣(編) 近代日本における外国文学の受容(放送大学振興会). 170-184 (2003)

  • [文献書誌] 杉田英明: "二つの預言者讃歌-改宗譚・奇蹟譚とイスラム詩の伝統"超越性の文学(岩波講座文学). 8. 205-229 (2003)

  • [文献書誌] 小田淳一: "マルドリュス・コレクションに関する予備調査"筑波大学フランス語フランス文学論集. 第18号. 163-175 (2003)

  • [文献書誌] 小田淳一: "Creation d'une base de donnees des motifs des recits folkioriques pour lanalyse des structures semantiques"Colloque "Mille et une nuits en partage" (Inalco, Paris). (印刷中). (2004)

  • [文献書誌] 鷲見(元好)朗子: "Remedy and Resolution : Bees and Honey-Collecting in Two Hudhali Odes"Aravic and Middle Eastern Literatures. 6-2. 137-151 (2003)

  • [文献書誌] 鷲見(元好)朗子: "Al-Mubarah Taqsan lhtifaliyyan : Mubara Shiriyyah Jahiliyyah fi Wasf aI-Khayl bayna Imra' al-Qays wa Alqamah al-Fahi"al-Abhath : the quarterly journal of the American University of Beirut. 50/51. 95-144 (2003)

  • [文献書誌] 山中由里子: "History and Kingship through the Looking Glass : a Comparative Study of Specula / Jian in Oriental and Occidental Literatures"Genres between cultures, ed. by Christian Szyska and Frederike Pannewick (Dr. Ludwig Reichert Verlag, Wiesbaden). (2004)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "CDエクスプレス エジプト・アラビア語"白水社. 153 (2003)

  • [文献書誌] 鷲見(元好)朗子: "Description in Classical Arabic Poetry"Brill. 358 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi