研究課題/領域番号 |
14202002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 |
研究代表者 |
福井 秀夫 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60251633)
|
研究分担者 |
畠中 薫里 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (10265556)
久米 良昭 那須大学, 都市経済学部, 教授 (60316643)
玉井 克哉 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (20163660)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
キーワード | 都市計画・建築規制 / 不動産競売 / マンション建て替え / ロードプライシング / 都市交通 / 大気汚染 / 環境負荷 / 法と経済学 |
研究概要 |
1.土地利用及び環境の融合領域に係る法改正スキームの構築 都市計画・建築規制、借家法制、不動産競売法制、景観法制、都市環境法制等に関する法律を対象に、現行制度の問題点を摘出したうえで、これを解決するための具体的法改正スキームを構築した。そのうえで、コースの定理等法と経済学のツールを適用した分析を行い、その妥当性を検証した。 2.土地利用・交通需要予測総合モデルによる法改正影響の分析 東京大都市圏(一都三県+茨城南部)を対象とする土地利用・交通需要予測総合モデルを利用し、ロードプライシングを始め、都市計画・建築規制、環境・景観法制に係る法改正を実施した場合に、交通流動、環境負荷及び都市構造に与える影響を推計した。 具体的には、東京23区業務地区で20%増の容積率緩和を行った場合、域外からの流入等により就業人口が23区合計で約140万人増大する。これに伴い自動車交通量は、環6〜環2間で2.1%、環2内で5.5%増大する。これに対して環状8号線内側地域を課金エリアとし、この中に19ゾーンを設定したうえで、(a)エリア外から(環8を超えて)流入する車両及び(b)エリア内でゾーン境界を都心方向又は環状方向に通過する車両に課金する(課金額は一律200円)道路課金を導入するとともに、三環状道路が整備されれば、環6〜環2間自動車交通量は3%減少し、環2内でも1.2%の増大に留まる。 3.法改正による総合的な費用・便益分析の実施 20%増の容積率緩和により、オフィス賃料収入は年間4917億円増大する。これに対する道路混雑による社会的損失は、道路課金導入及び三環状道路整備が行われれば、年間713億円に留まる。このほか、容積率緩和による環境・景観悪化による社会的費用計測手法を開発し、法改正が社会にもたらす影響のバランスシートを作成する方法論を構築した。 4.立法に係る学術的方法論の普遍化 以上の成果を踏まえ、より普遍的な「仮説-検証」型立法の方法論を構築した。
|