• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

人間の身体・組識の利用をめぐる倫理的法的諸問題

研究課題

研究課題/領域番号 14202005
研究機関北海道大学

研究代表者

東海林 邦彦  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00004151)

研究分担者 常本 照樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10163859)
城下 裕二  明治学院大学, 法学部, 教授 (90226332)
蔵田 伸雄  北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教授 (50303714)
旗手 俊彦  札幌医科大学, 医学部・法学・社会学教室, 助教授 (00198748)
キーワード生命倫理 / バイオエシックス / 特許 / クローン / 生殖補助 / 臓器移植 / 医事法 / 先端医療
研究概要

1.平成14年6月から同15年3月まで、各種コンファレンス・シンポジウム・ワークショップ等を15回開催:その録音記録は、活字起こしのうえ、「特許と生命倫理」に関しては北大法学論集54巻2号に、またその他のものについてはすべて、簡易製本での小冊子の形で「人倫研シリーズ」として、それぞれデジタル公刊をし、更に、本研究プロジェクト(「人倫研」)ホウム・ペイジ上に掲載の予定;
2.研究代表者をはじめワーキンググループ責任者は、国内外の各種関連学会に参加し、各分担テーマに関し関連情報の収集に努め、大いに得るところがあった。
3.研究協力者の輪を広げるとともに、とくに本研究プロジェクト用メイリングリスト<jinrin>をつうじての情報・意見交換により、大いに得るところがあった。
4.内外の関連規制法令・規則等の一次資料を(翻訳したものもふくめ)デジタルのデータベース(仮称「生命倫理関係DB」)として収集・整理・公開する作業、および速報性を要する情報を月刊の形で関係者に届ける「人倫研ニュウズレター」(仮称)の立上げに向けて作業中。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 東海林 邦彦: "合意形成とルールの倫理学"學鎧. Vol.100 No.3. 56-57 (2003)

  • [文献書誌] 東海林 邦彦: "胎児の法的保護をめぐる諸問題-民事法を中心として"セミナー 医療と社会. 22号. 7-22 (2002)

  • [文献書誌] 蔵田 伸雄: "ヒトクローンの生命倫理"月刊 新医療. No.329 2002.5月号. 92-94 (2002)

  • [文献書誌] 城下 裕二: "シンポジウム・代理出産を考える"札幌学院大学現代法研究所年報. 1-1 (2002)

  • [文献書誌] 城下 裕二: "ワークショップ・生命操作と刑事規制"刑法雑誌. 42巻3号. 398-402 (2003)

  • [文献書誌] 旗手 俊彦: "疫学研究と遺伝子解析-倫理的諸問題について"月刊 臨床と研究. 79巻12号. 103-106 (2002)

  • [文献書誌] 旗手 俊彦(共著): "生命倫理事典"太陽出版. 992 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi