• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

経済構造変化にともなう雇用変化と雇用関係法に関する実証的・比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14202007
研究機関千葉大学

研究代表者

手塚 和彰  千葉大学, 法経学部, 教授 (90013010)

研究分担者 村山 眞維  千葉大学, 法経学部, 教授 (30157804)
金原 恭子  千葉大学, 法経学部, 教授 (90261891)
中窪 裕也  千葉大学, 法経学部, 教授 (90134436)
柿原 和夫  千葉大学, 法経学部, 教授 (30110282)
岩間 昭道  千葉大学, 法経学部, 教授 (20102212)
キーワード労働市場の弾力化 / 高齢化と雇用確保 / ワークシェアリング / パート労働者の均等待遇 / 企業再編・倒産と雇用 / 中高年者と年齢差別禁止 / 転職と従業員発明
研究概要

経済構造の変化に伴う、急激な雇用構造の変化は、大量の失業者を出すことになった。
これに対する施策として、雇用・労働市場の弾力化が行われ、パート労働市場の拡大、派遣労働の製造業をも含む広範な公認がなされつつある。他方、中高齢者の雇用確保の有力な手段として、ワークシェアリングが試みられている。本研究は,これらの雇用構造変化の実態を,日本とドイツ、アメリカなどに関して資料を収集し、分析を行った。また、ドイツの長期にわたる高失業を克服するべく、「労働市場におけるサービス近代化委員会」(いわゆるハルツ委員会)が設けられ、職業訓練、職業紹介などの改革がなされている。雇用法のテーマの一つとして、雇用の維持のための解雇制限などの強化に向かう日本とむしろ零細企業の解雇制限を緩めようとするドイツとの比較を行った。これとならんで、オランダ型モデルに代表されるワークシェアリングに関して、パート労働の均等待遇を実現しようと試みているドイツ、フランスなどEU諸国とならんで、日本でもこの方策が雇用維持のためだけでなく、雇用創出も視野において試みられている。
本研究プロジェクトでは,初年度で,基本資料の収集分析を行った。本年度は主に、日本の労働市場、雇用関係ならびに雇用関係政策資料の分析とともに、日本同様高齢化を迎えつつ、大量の若年者の失業をかかえている、ドイツの前記委員会以降の実態と政策を分析した。また,アメリカにおける雇用における年齢差別禁止法の最近の動向をまとめ分析した。更に,経済構造の変化は企業の再編、倒産をも伴うものであるが、企業再編に伴う雇用の維持に関する倒産処理,企業再編と雇用維持の関連を,ドイツ、アメリカなどと日本における倒産処理法,企業再編法の最近の動向を分析した。また、労働市場の弾力化にともなう転職や、雇用形態の変化に伴う、従業員の従業員発明や企業年金のありかたに関し、日本、アメリカ、ドイツなどの変化を分析した。
なお、中間的な研究報告の為「日独高齢社会における雇用と年金」に関するシンポジウムを平成15年10月7日,8日に行い、その成果をまとめ、公表の予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 手塚 和彰: "日独高齢社会シンポジウム報告「高齢社会における雇用と年金」"季刊労働法. 205号. (2004)

  • [文献書誌] 手塚 和彰: "労働移動の強化の可能性とリスク"ベルリン日独センター報告書. 第4巻. 65-72 (2003)

  • [文献書誌] 中窪 裕也: "雇用保険法の改正-財政危機下の制度再編"季刊労働法. 203号. 148-163 (2003)

  • [文献書誌] 北村 賢哲: "民事執行法上の保全処分および引渡命令に関する近時の改正について"クレジット研究. 32号(掲載予定). (2004)

  • [文献書誌] 岩間 昭道: "書評小林直樹著『憲法学の基本問題』"ジュリスト[ISSN : 04480791](有斐閣). 1250号. 117 (2003)

  • [文献書誌] 岡村 清子: "介護労働とジェンダー-家政婦とホームヘルパーの統合化に向けて"東京女子大学社会学会紀要[ISSN : 03864014](東京女子大学社会学会). 31号. 1-25 (2004)

  • [文献書誌] 金原 恭子: "バウチャー制と政教分離Zelmanv. Simmons-Harris, 122S. Ct. 2460 (2002)公教育が危機に瀕している学区において宗教系私学を含む学校選択の機会を低所得層にも与える為に、オハイオ州が策定した授業料補助制度(バウチャー制)は、第1修正の国教条項(EstablishmentClause)に違反しない"アメリカ法[ISSN : 05699215](日米法学会). 329-338 (2004)

  • [文献書誌] 高田 一夫: "公的年金における再分配問題"社会学研究[ISSN : 05597102](一橋大学). 42号. 3-32 (2004)

  • [文献書誌] 高田 一夫: "福祉国家の転回-新自由主義から個的社会へ(特集 福祉国家論の現在)"一橋論叢[ISSN : 00182818](一橋大学一橋学会 日本評論社). 130号. 347-361 (2003)

  • [文献書誌] 岩村 正彦, 荒木尚志, 塚原英治(他): "座談会 改正労基法の理論と運用上の留意点(特集 労働基準法改正-理論と実務の接点を探る)"ジュリスト[ISSN : 04480791](第一法規株式会社 第一法規). 43号. 4-7 (2004)

  • [文献書誌] 岩村 正彦: "労働判例研究 第989回(1069)吹奏楽団員のオーディション不合格を理由とする期間1年の出演契約の更新拒絶-チボリ・ジャパン事件(岡山地判平成13.5.16)"ジュリスト[ISSN : 04480791](有斐閣). 1247号. 170-173 (2003)

  • [文献書誌] 手塚 和彰: "怠け者日本人とドイツ人"中央新公論社. 176 (2004)

  • [文献書誌] 村山 眞維(濱野亮と共著): "法社会学"有斐関. 203 (2004)

  • [文献書誌] 土田 道夫, 山川隆一他9名と共著: "成果主義人事と労働法"日本労働研究機構. 317(19-91) (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi