研究課題/領域番号 |
14204026
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岸本 忠史 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90134808)
|
研究分担者 |
阪口 篤志 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70205730)
小川 泉 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20294142)
味村 周平 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10273575)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | ニュートリノ / 2重ベータ崩壊 / マヨラナ質量 / 粒子数非保存 / 極低バックグランド / フッ化カルシウム / シンチレーター / 地下実験室 |
研究概要 |
2重ベータ崩壊の検証はニュートリノの質量の直接測定という以上にレプトン数の破れを確認できる点に意義が大きく、宇宙がなぜ物質だけの世界になっているかを検証する最も重要な実験になる。本研究では48Caの2重β崩壊の研究のため、CaF2シンチレーターを中心検出器とするCANDLES検出器を建設している。尚本科研費の最終年度であるが、新しく基盤Sがスタートしたので、継続的に発展している。 本年行ったことは 1.CANDELS III(地上版)のタンク、オイル純化装置を建設した。 2.新設計のPMTをすべて設置し、水中での耐久試験を行った。若干の不具合が発見され、修正を行った。 3.PMTの設置方法を決定した。 4.CaF2結晶を追加購入し、バックグランドレベルを調べて十分低い事を確認した。 5.本研究で唯一問題となるバックグランドはβ線とα線が連続して放出される現象で、その観測の鍵となる500MHzのFlash ADCの特性を確認した。 6.地下での設置場所について宇宙線研究所と折衝し、神岡地下実験室で将来を考えることにした。 7.ハワイで日米セミナーを主催し、2重ベータ崩壊の最近の研究を議論した。我々の実験の認知度を高めた。 現在阪大理学部に建設したCANDLES III(地上版)の特性を確認中である。一方で、地下実験室へ移設する準備を進めている。
|