• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

コヒーレントフォノン励起法による量子ゆらぎダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14204029
研究機関北海道大学

研究代表者

八木 駿郎  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30002132)

研究分担者 武貞 正樹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30311434)
伊藤 満  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (30151541)
キーワード量子ゆらぎ / コヒーレント / ソフトモード / ソフトフォノン / 量子常誘電体 / 不均一性 / 強誘電体 / 完全凍結
研究概要

本研究課題の最終年度に入り、量子ゆらぎの相転移機構に果たす役割から、その動的特性をとらえるため、常誘電体SrTiO_3を中心として、極低温における広帯域高分解能スペクトルを観測した。その結果、本年度になって、数多くの成果が得られた。そのうち、
1.同位元素置換SrTi^<18>O_3における強誘電性相転移は、極めて観測例が少ないソフト強誘電性モードの完全凍結を示す完全変位型相転移である事が明らかになった。この現象に於いて、量子ゆらぎはコヒーレントな励起状態を持ち、それがソフトフォノンと結合することで、通常の強誘電性相転移において例外なく、過減衰モードとなってしまうソフトモードに対して、減衰の増加を抑制している役割が明らかになった。このことは、同位元素置換強誘電性相転移が報告されて以来、その相転移機構に関して数々の実験研究がなされ、その結果に関する議論が展開されていたが、それらのすべてを一気に正しい結論に導くものであった。ちなみに、本研究成果の迅速な公表がなされた時点では、世界各国で約20グループが誤った解釈に基づく実験を遂行中あるいは遂行しようとしていたと言われている。本研究によって、極限的に精度の高い分光実験が行われ、このように意義ある研究成果が達成された事は極めて本研究課題が有効に展開された事を示している。
さらに、本研究課題の遂行により、
2.局所的対称性低下領域における格子振動のソフト化の実例が確認された。これは、極めて良質の均質な結晶においても、系全体を均質と考える事は出来ず、揺らぎにより、格子欠陥、不純物、異種原子等の核を中心として、動的に不均一領域が形成される事が相転移の基本的要因となっている事を示すもので、均質系(homogeneous system)を基盤として展開されてきた従来の物性研究全般を、不均一系(inhomogeneous system)を中心として再構築する方向を示すもので、今後の展開が期待される領域が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Soft Modes SrTiO_3 Studies by Light-Scattering and Dielectric Measurements2005

    • 著者名/発表者名
      Yohei Nakata
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc. 46・1

      ページ: 93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ペロフスカイト型量子常誘電性酸化物の巨大な光誘起効果2005

    • 著者名/発表者名
      武貞正樹
    • 雑誌名

      固体物理 40・2

      ページ: 113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Growth of Ferroelectric Micro-Regions in SrTiO_3 and SrTi(^<18>O_<0.23>^<16>O_<0.77>)_3 Studied by Raman Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Taniguchi
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc. 46・1

      ページ: 195

  • [雑誌論文] Broad Doublet in SrTiO_32005

    • 著者名/発表者名
      Mingqiu Tan
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc. 46・1

      ページ: 97

  • [雑誌論文] Initial Excitation Process of Ferroelectric B_2 Soft Mode in KD_2PO_42004

    • 著者名/発表者名
      Jun Kano
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 308

      ページ: 17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Oxygen Isotope Exchange on Ferroelectric Microregion in SrTiO_3 Studied by Raman Scatttering2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Taniguchi
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73・12

      ページ: 3262

  • [図書] B1 : Inorganic Substances other than : Oxides : SbSI family....TAAP2004

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Shiozaki
    • 総ページ数
      588
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi