• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

分子性ナノワイヤの構築と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 14204068
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 貴義  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60270790)

研究分担者 長谷川 達生  産業技術総合研究所, 強相関電子技術研究センター, 主任研究員 (00242016)
芥川 智行  北海道大学, 電子科学研究所, 助教授 (60271631)
キーワード分子性ナノワイヤ / マクロサイクリックTTF / 分子性導体 / AFM / 分子配向 / 電気物性
研究概要

1.分子ナノワイヤを形成するマクロサイクリックTTF誘導体の合成と材料化
マクロサイクリックTTF誘導体に対し、適当なアクセプターと組み合わせることで、高導電性の分子性ナノワイヤを得ることを目的に前年度に引き続き検討を行った。本年度は、プロジェクト終了後の発展を見据え、TTF部位が3個縮環した物質系に付いても精力的に検討を行った。また、BEDT-TTF型誘導体-ヨウ素錯体からなるナノドットの形成について詳細を検討し、ナノドットのサイズ制御、規則配列の実現などに関し、多くの知見を得た。
2.ワイヤリング技術の開発
分子ナノワイヤを用いたワイヤリング実現に向け、微小電極等への接合について検討を行った。また、金ナノ粒子を導入した複合ナノワイヤ構造の構築について、引き続き電気物性を詳細に検討し、その導電機構を推定した。また、分子集合体ナノ構造の規則配列を実現するにあたり、マイカ基板上に足掛かりとなるパターンを作製し、そこへナノ構造を構築することで併せて電極接合を実現することを試みた。基板上に固定化された金の規則配列構造上にBEDT-TTF型誘導体-ヨウ素錯体溶液をキャストし表面構造の作製を行った結果、金パターンが形成する6角格子間に高さ6nmの分子集合体ナノ構造が配列する事を見出した。
3.分子ナノワイヤネットワークの構造評価
ナノワイヤネットワークの構造をプローブ顕微鏡で評価した。また、ナノワイヤの効率的な作製法を権立するため、基板の表面処理によるナノワイヤネットワーク構造の変化について検討を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Bis-tetrathiafulvalene Substituted Macrocycle Monolayers and Langmuir-Blodgett Films2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, et al.
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78

      ページ: 247-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The First Proton-Conducting Metallic Ion-Radical Salts2005

    • 著者名/発表者名
      A.Akutsu-Sato, et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 44

      ページ: 292-295

  • [雑誌論文] Langmuir-Blodgett Films of Amphiphilic Bis(Tetrathiafulvalene) Macrocycles with Four Alkyl Chains2004

    • 著者名/発表者名
      T.Akutagawa, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 20

      ページ: 4187-4195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural Change in Langmuir-Blodgett Films of Bis-tetrathiafulvalene Annelated Macrocycle-Tetrafuluorotetracyanoquinodimethane Charge Transfer Complex2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Tatewaki, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 424

      ページ: 17-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular Rotor of Cs_2([18]crown-6)_3 in the Solid State Coupled with the Magnetism of [Ni(dmit)_2]

    • 著者名/発表者名
      T.Akutagawa, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. (印刷中)

  • [雑誌論文] Strong Antiferromagnetic Exchange Interactions in Quasi-One-Dimensional (Quasi-1D) Compounds based on [Pd(mnt)_2]. Anions : Crystal Structures, Magnetic Properties, and Spin Dimer Analyses

    • 著者名/発表者名
      X.M.Ren, T.Akutagawa, S.Nishihara, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Synthetic Metals (印刷中)

  • [雑誌論文] Crystal Structures and Magnetic Properties of [Ni(dmit)_2]^- Salts Including (4- fluoroanilinium)([18]crown-6) and (4- methylanilinium)([18]crown-6) Supramolecular Cations

    • 著者名/発表者名
      S.Nishihara, X.M.Ren, T.Akutagawa, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Polyhedron (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi